タイミー×ワタミ業務提携 スキマバイトだけの「SUBWAY」
2025.04.18
スキマバイトサービスを提供するタイミーとワタミ子会社のWATAMI FAST CASUALはこのほど業務提携し、店舗運営のモデルケースとして10日、「サブウェイ ヨコハマベイサイド本店」をオープンした。タイミーが大手外食チェーンと業務提携するのは初。…続きを読む
観光庁発表の「宿泊旅行統計調査」によると、24年の延べ宿泊者数は6億5028万人泊(19年比9.1%増)。うち外国人宿泊者数は1億6360万人泊(同41.5%増)だった。さらに、日本政府観光局(JNTO)発表の「訪日外客数」では、24年の年間訪日外客…続きを読む
三菱食品は17日、全社員を対象に4月から1万5000円のベースアップを実施すると発表した。23年から3年連続の実施となる。単身赴任者の別居手当も最大1万8000円の増額を実施するなど、平均5.9%相当の賃金アップを決定した。 積極的な人的資本への投…続きを読む
水産大手の極洋は13日、25年度の給与について、昨年に続いて労働組合からの要求に満額回答した。組合員の基本給を平均月額1万3000円(3.5%)ベースアップする。これに平均6700円(1.8%)の定期昇給の実施を合わせて、平均1万9700円(5.3%…続きを読む
ニッスイは17日、平均月額1万3000円のベースアップ(ベア)に加え、給与賞与の配分を見直すことで最終的な基本給引き上げ額を3万2000~4万5000円とすると発表した。6月1日付からで、契約社員や幹部職員もベアを実施。25年度入社の新卒初任給も3万…続きを読む
◆熟練職人の技をマニュアル化し、フランチャイズ200店舗以上に展開 店内で製麺し、注文を受けてから調理するという、チェーン店にはそれまでなかった手法で「町のそば屋」のクオリティーのそばを提供する「ゆで太郎」。フランチャイズ(以下、FC)店舗数は20…続きを読む
タイミーが提供するスキマバイトサービス「タイミー」のサービス開始から今までに登録したワーカー数の累計が24年12月、1000万人を達成した。 「スキマバイト」「スポットワーク」という働き方の認知が広がったことで利用機会が増加していること、自治体との…続きを読む
◆解説1=外国人材が働きやすい職場づくりのヒント 「やさしい日本語」を使った意思の伝達 外国人労働者に伝わりやすいコミュニケーションの手法として、「やさしい日本語」が作られた背景、活用方法について解説する。 弘前大学 名誉教授 佐藤和之氏 ●外…続きを読む
健全な外国人雇用を続けるための前提条件となる法令順守。本稿では、不法就労助長罪のアウトラインや不法行為の傾向と対策、雇用管理のポイントなどについて解説する。 群馬総合スタッフ(株) 常務取締役 石巻幸之介氏 ○不法就労助長罪とは 不法就労助長罪…続きを読む
本稿では、(公財)国際人材普及振興協会が公益事業の一つとして運営している「外国人材相談センター」に寄せられた相談内容を基に、外国人材採用における課題と解決方法について取材した。 (公財)国際人材普及振興協会 監理事業部 営業第二課長 衞藤啓太氏 …続きを読む
◆企業事例1=(株)モウイジャパン・関西工場 繁忙期に留学生が活躍 選ばれる職場環境づくりを推進 ノルウェーに本部を置く世界有数のサーモンメーカー、モウイ社の日本法人として1995年に設立された(株)モウイジャパン。成田工場と関西工場の二つの自社…続きを読む