ニチレイロジグループ本社は1日、株式の40%を保有しているマレーシアNL COLD CHAIN NETWORK(M)SDN.BHD.(NLCCN)の発行済み株式のすべてを2月28日付で取得し、完全子会社化したと発表した。NLCCNは、マレーシアで冷蔵・…続きを読む
極洋は4月、米国でカニ風味かまぼこの生産を目的とした新会社を設立する。2月24日開いた取締役会で、連結子会社の極洋アメリカ社(米国シアトル市)が子会社として設立することを決議した。現地企業のM&Aまたは資本提携など、生産機能の獲得に向けた受け皿となる。…続きを読む
江崎グリコは「Pocky」ブランドの海外展開を加速させる。2月23日、同ブランドのグローバル供給生産拠点として、インドネシアの生産子会社である「PT Glico Manufacturing Indonesia」の新工場=写真=を稼働させ、同国内向けに出…続きを読む
CES2023では100社程度がフードテックに関連すると数えられた。今回はその中でも取材ができた2社を紹介する。自分好みのビールを進めてくれるテクノロジーを展示したアロミックス社。生鮮食品の賞味期限を簡便に判断しデータ化するワンサード社。両社のフードテ…続きを読む
CES2023会期中に、日本人向け現地視察プログラムが日本経済新聞社主催、JTB共催で開催された。その中で行われたセミナー「進化する食のテクノロジーを徹底解説」でシグマクシス田中宏隆常務執行役員、住朋享プリンスパル、岡田亜希子リサーチ・インサイトスペシ…続きを読む
世界最大の牛乳生産を誇るインドで、牛乳の価格高騰が企業経営や家計を直撃している。昨年1年間で4回の値上げを実施したメーカーもあり、一部では庶民の手が届きにくくなる事態となっている。一方、政府は近隣国への輸出を拡大するため、牛乳の生産量を向こう5年間で2…続きを読む
◆中国、企業数で世界2番手 2021年度の世界食品小売業売上高ランキング100(表1)がまとまった。この売上高ランキングに入る水準は前回(2018年度)より11億ドル減の60億ドルとなった。日本企業では、18年度と同数の8社がこの水準をクリアしてい…続きを読む
●ウエートレスから経営者転身 タイ・バンコクにある居酒屋「もりもり」を経営するタイ人のパニダー・セジウさん(ニックネーム=モーさん)は中部アユタヤ県の出身。町があるセーナー郡は「(チャオプラヤー川の支流)ノーイ川が流れているだけの産業も何もない町」とモ…続きを読む
食品などへの添加が解禁されたタイの大麻市場が迷走を続けている。昨年の禁止リストからの除外以降、当初予定された医療・美容用など以外の目的外使用が増え、タイ保健省によれば中毒患者が2~4倍にも広がっているというのだ。このため同省は、幻覚成分を多く含む花蕾(…続きを読む
米国ネバダ州ラスベガスで世界最大の技術見本市「CES2023」が1月5~8日に開催された。1967年にニューヨークで初めて開催されたCES(Consumer Electronics Show)は、当初家電製品の展示会であったが、近年では全産業における新…続きを読む