手軽でおいしいエネルギー源「バナナ」 頑張る受験生を応援!
いよいよ受験シーズン。ついつい頑張りすぎてしまう受験生も多いでしょう。果物と勉強の関係はあまり知られていないが、実はバナナは勉強の合間のエネルギー補給にぴったりのフルーツ。
■バナナが受験生を応援する理由 その1
脳のエネルギーとなる栄養素は糖質。バナナはこの糖質を、ブドウ糖・ショ糖・果糖などさまざまな形で含んでいる。そのそれぞれが違う速さでエネルギーに変わるのだ。バナナが即効性もあり、かつ持続性のあるエネルギー源といわれているのはこのため。バナナは身体だけではなく、脳の働きもサポートする。さらにビタミン、ミネラルもたっぷりで栄養バランスも◎! バナナは1本当たり86kcalとご飯約1/2膳分のカロリーなので、夜食のおやつにもおすすめといえる。
■バナナが受験生を応援する理由 その2
バナナは夜食だけでなく、受験生の朝食にもぴったりの果物。夜更かしが多い受験生だけれど、朝、ボーっとしたまま勉強を始めてはいけない。糖質は脳のエネルギー源、朝の糖質は脳を目覚めさせてくれる。ドリンクを合わせるなら牛乳がおすすめ。バナナのマグネシウムが牛乳のカルシウムの摂取を助ける。朝も夜もバナナは受験生の味方だ。
◆朝食にピッタリ!のバナナレシピ 「バナナスムージー」
忙しい朝に5分でできる簡単メニュー! バナナと牛乳のベストマッチで栄養価もおいしさもとびきりのヘルシードリンク。
〈作り方(1杯分)〉
バナナ1本、牛乳200ml、砂糖大さじ1をミキサーにかけ、氷を入れたグラスに注いで出来上がり!
調理時間=約5分
カロリー=約138kcal
◆寒い季節のバナナの保存方法
バナナの最適保存温度は13.5~15.5度Cです。13.5度C以下だと熟成がとまってしまう。冬場は保存のために新聞紙などにくるむ。
また、バナナは熱帯の果物なので、冷蔵庫の中では温度が低すぎる。冷蔵庫で保存すると、低温障害が起こり、皮が黒ずんでしまうのはこのため。ただし冷凍はOK! 熟したバナナは1本1本皮をむいてラップにくるみ冷凍バナナにするといい。