だから素敵! あの人のヘルシートーク:柔道家・田村亮子さん

2002.07.10 83号 4面

シドニー五輪の金メダリスト、世界選手権前人未到の五連覇を達成した日本が誇る我らが“YAWARAちゃん”こと田村亮子さんがこのほど、アーモンドが好きで、いつも健康で生き生きしている人の中でも特に健康的で輝いている人に贈られる「アーモンディスト健康名誉賞」を受賞した。食からの健康賞を受賞したことにからめ、日頃の食生活や、食を通してのケガ復帰大作戦の模様などを聞いた。

‐「アーモンディスト健康名誉賞」第一号に選ばれた感想はいかがですか。

大変嬉しいです。それから記念品として一日二〇粒で一年分!のアーモンドをいただいて、ビックリしています。私はアーモンドが大好きなんです。小学生の頃、「アーモンドは身体にいいんだよ」ということを父から聞いて、それからですが、シドニーオリンピックの半年ほど前からは、さらによく取るようになりました。その結果、いい身体ができまして、コンディショニングも順調に仕上がってきました。試合当日も五粒ほど食べていったんですが、おかげさまで念願の金メダルを獲得することができました。

先ほどの本多先生のお話にもありましたが、アーモンドはちっちゃいけれど栄養がたくさん含まれていて、またおいしくて香ばしいですね。日頃の食生活の中では、サラダの上にスライスしたものをかけたり、チョコレートでコーティングしたものを食べたりします。練習すると身体が疲れますので、甘いものが欲しくなるんです。私は五粒くらいと思っていたのですが、一日二〇粒ぐらいがいいんですか。勉強になりました。ビタミンEはなかなか取りにくいので、とてもアーモンドに助けられていると思います。

‐日頃の食事管理はどうされているのですか。

スポーツをする身体作りとして、やはり食生活が一番重要であると私は考えています。食べたものが筋肉となり、血となり肉となっていくのですから。いまは母にご飯を作ってもらって食生活を管理してもらっています。基本的には私が食べたいものを母がバランスよく作ってくれますので、それを気をつけて心掛けて食べるようにしています。やはり体重制限のあるスポーツなので、減量食も取り入れて食べていかなくてはなりません。普段は五〇キロちょっとあるのですが、試合の前には四八キロに落とさなくてはいけないので。

いまは右ヒザ(内側側副じん帯)を傷めているので、じん帯にはフカヒレがいいと聞いて、母にフカヒレのスープを作ってもらったりしてます。高いですけれどね。だからそんなに大きくないのでね。損傷部の回りの筋肉もちょっと弱っているんで軽く走ったりのトレーニングも再開しております。手術をするか、食事とトレーニングで戻していくか、どっちに賭けるかは難しいところですね。いまが決断の時期なのですが、ケガをしたたくさんの先輩や先生に聞いてみると「なるべくだったら手術はしない方がいい」という声の方が多いんですね。自分としてもメスを入れたくないというのがあります。来年と再来年、大きな大会を目指している前で、手術をしたら半年くらいかかってしまいますし。その分、筋力トレーニングは倍はしなくてはいけないのですけれど。できたら、そうした方法で身体が戻ってくれたら、嬉しいですね。

‐アーモンドは、結婚式の時のお祝いに配られるなど、幸せの象徴だそうですが……。公認の恋人、オリックスの谷佳知選手の今期の好調は、田村選手のおかげではないでしょうか。

それは、谷選手の頑張りが出ている証拠です。谷さんが頑張ると私も頑張らなくちゃいけないなと、そういうおつきあいをしていくことがモットーなので、エネルギーを逆にもらっています。なかなか会う機会ができないんですけれど。だからケンカすることもないです。電話での連絡が多いですね。「元気ぃ?」って言ってなんかお話して、「お休みぃ」って言って寝ます(笑)。野球選手は時間帯が遅いでしょう。私はけっこう朝が早いので、そんな感じです。

‐JOC(日本オリンピック委員会)が加盟しているスポーツ選手に対して、CM出演の許可が出たことでも、ますます活躍の幅が広がりますね。

そうですね、7月からオンエアされるもののビデオを見て、子供たちと触れあうシーンなどいい仕上がりになっていたので、とても楽しみにしています。今後は幅広く上部団体が契約しているスポンサー以外とも自由に活動ができるということは、大変朗報だと思います。私だけでなく、柔道の選手一人ひとりにとって意味があります。柔道が日本だけでなく、世界にもっともっと広がっていくということを一番に思いましたね。私自身もやはりバルセロナからずっと長い期間、いろんな企業様に応援してもらって現在にいたっているのでね、いろんな方面でお役に立てるようなことがあればいいなと思います。

いまの目標はなんといっても、来年9月に大阪で行われる世界選手権での六連覇、それから二〇〇四年にはすぐアテネオリンピックがやってきますので、五輪二連覇も目指したい。それを最大の目標として、一日一日頑張っていきたいと思います。

◆プロフィル

1975年福岡県生まれ。90年(中学3年)の冬、福岡国際女子柔道大会で初出場初優勝の鮮烈なデビュー、その後12年間、日本だけにとどまらず世界のトップに君臨する。ニックネームの「YAWARAちゃん」は、当時、少年誌に連載されていた人気漫画のヒロインから。92年のバルセロナ五輪、96年アトランタ五輪で銀メダルを獲得。93年・95年・97年・99年・2001年と世界選手権に優勝し、史上初の5連覇を達成するなど活躍中。2000年のシドニー五輪で悲願の金メダルを手にしたことは記憶に新しい。トヨタ自動車所属。

●グリーンアスパラガスのアーモンド焼き

〈材料・4人分〉

・トマト……1個

・グリーンアスパラガス……200グラム

・アーモンド(スライス)……20グラム

・粉チーズ……大さじ3

・マヨネーズ……大さじ4

・塩・コショウ……少々

〈作り方〉

(1)トマトは皮と種を除き1センチの角切りにする。

(2)グリーンアスパラガスは根元の固い部分を除いて、塩を少々加えた熱湯でサッとゆでておく(または水少々を振ってラップをし、電子レンジで3分加熱)。

(3)耐熱皿にバター(分量外)を塗り、グリーンアスパラガスとトマトを並べて塩・コショウ・粉チーズを振って、マヨネーズを絞り、アーモンドを散らす。

(4)オーブントースターで約5分、こんがりとするまで焼く。

(カリフォルニア・アーモンド協会『アーモンドの本』から)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: ヘルシートーク