きのこの秘密 食物繊維だけじゃないんです!

2011.05.10 190号 03面
「温野菜サラダ」

「温野菜サラダ」

「きのこと小松菜の簡単おひたし」

「きのこと小松菜の簡単おひたし」

 ●食物繊維だけじゃないんです!実はビタミンB群、Dも。だから、タンパク質・カルシウムを含む食品と一緒に食べよう♪

 きのこといえば食物繊維。でも、それ以外の栄養素はないのでは…と思われがちですが、実はビタミンB1・B2・D、カリウムをはじめとするミネラル類なども含んでいます。

 ビタミンB群は糖質、脂質、タンパク質を分解し、エネルギーに変える栄養素。特にビタミンB2はタンパク質との相性が良いので、ぜひ一緒に取りましょう。また、ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨に蓄積する働きをします。お料理の際は、組み合わせを工夫してみましょう。

 ◆温野菜サラダ

 〈材料・4人分〉

 ・エリンギ……………1パック

 ・ブナピー……………1袋

 ・じゃがいも…………中2個

 ・新たまねぎ…………中1個

 ・パプリカ……………1個

 ・ブロッコリー………1房

 ・市販のイタリアンドレッシング……大さじ5

 ・白ワインまたは酒……大さじ2

 ・塩・こしょう…………適量

 〈作り方〉

 (1)きのこ、パプリカ、新たまねぎは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは1cmほどの拍子切り、ブロッコリーは小房に分ける。

 (2)フッ素加工されたフライパンに(1)を入れ、白ワインまたは酒をかけ、フタをして中火から弱火で蒸し焼きにする。

 (3)じゃがいもに火が通ったら市販のイタリアンドレッシングを入れ、全体にからめたら塩、こしょうで味を調える。

 レシピ=ホクト(株)

 ◆きのこと小松菜の簡単おひたし

 〈材料・4人分〉

 ・ブナピー……1袋

 ・エリンギ……1パック

 ・ツナ缶………小1缶(80g)

 ・小松菜………1束(300g)

 ・塩……………小さじ1/2

 ・めんつゆ(2倍濃縮タイプ)……大さじ4

 〈作り方〉

 (1)ブナピーは石づきを切り小房に分け、エリンギは長さを半分に切り食べやすい大きさにさく。小松菜は5cm幅に切る。

 (2)フライパンに小松菜、きのこ、ツナ缶、塩を入れ、フタをして中火で蒸し焼きにする。

 (3)全体に火が通ったらフタを取り水分を飛ばすように炒め、火を止めて、めんつゆであえる。

 レシピ=ホクト(株)

 ◆ホクト(株)「ブナピーセット」を5人にプレゼント

 ブナシメジと栄養素は同じ、5個と、かわいいブナピーキャラクター携帯ストラップをセットで、5人にプレゼント。

 ▽ホクトお客様相談室 TEL026・254・5333

 ●応募方法

 ハガキに(1)5月号の感想(2)氏名(3)年齢(4)〒住所(5)電話番号(6)応募の理由を明記し、6月15日までに郵送(消印有効)。厳正な抽選の上、当選者を決定し発送をもって発表にかえます。あて先は〒105-0003東京都港区西新橋2-21-2第1南桜ビル日本食糧新聞社・百菜元気新聞「ブナピーセット」プレゼント係まで。

 ※応募された個人情報については当目的以外には使用しません。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: ホクト