“My Style My Water” 水の自動販売機「深海の恵水」で簡単にたっぷりミネラル補給
イオンのお店でよく見かける「深海の恵水」。ウォーターワン(東京都大田区)のこのお水の自動販売機は、硬度の異なる4種類の水が選べるとあって人気上昇中。毎日の料理で上手に使い分ければ、あなたも料理名人に!
◆NASA採用の「逆浸透膜」を使用
同社の自販機に使われているのは、NASAでも採用されている最新の水処理技術、「逆浸透膜」。海水を真水にでき、尿も飲料水にできるほど。放射性ヨウ素の除去効果も実証済みです。
逆浸透膜フィルターでろ過した水は、限りなく不純物がゼロに近い水(RO純水)になります。この「RO純水」に高知県・室戸の海洋深層水のミネラルをブレンドし、軟水、中硬水、硬水、プレミアム硬水を自販機内で作り出しているのです。
水の硬度は含まれるミネラル量で決まります。その特徴を理解して料理に使えば、素材の味をグッと引き立てられます。例えば、軟水は昆布やかつおぶしの旨み成分を引き出すので和食に。硬水は肉の旨みを閉じこめるので洋食に最適です。マグネシウムを豊富に含むプレミアム硬水は栄養機能食品にも認定されています。
【室戸海洋ミネラル 軟水】硬度30~60「和」=炊飯や和風だし、緑茶、水割りなど、繊細な味付けの日本料理全般に適しています。赤ちゃんのミルクにも。
【室戸海洋ミネラル 中硬水】硬度100~150「洋」=洋風だし、煮物や鍋などのしっかりした味付けの洋風料理に適しています。
【室戸海洋ミネラル 硬水】硬度300~350「飲」=スポーツ後のミネラル補給、便秘解消、ダイエットサポートなど毎日の飲み水に最適です。
【室戸海洋ミネラル プレミアム硬水】硬度600~700「健」=栄養機能食品(マグネシウム)。マグネシウムを補いたい人に。健康を意識する方に最適です。
<お水を使い分けて、お料理をさらにおいしく>
●プレミアム硬水でミネラルスムージー
「アボカドスムージー」
美容ビタミンを含むアボカドが、硬水の旨みとマッチ。(プレミアム硬水)
<材料・1人分>
・アボカド……………1/4個
・キャベツ……………20g
・バナナ………………1/2本
・プレミアム硬水……120ml
<作り方>
(1)アボカド、キャベツ、バナナは小さめにカットする。
(2)(1)とプレミアム硬水をミキサーにかける。
「キャロットスムージー」
にんじん・トマトといえばβ-カロテン。オイルと一緒に摂ることで、栄養の吸収率をグ~ンとアップさせています。(プレミアム硬水)
<材料・1人分>
・にんじん…………40g
・プチトマト………4個
・プレミアム硬水…100ml
・レモン汁…………小さじ1
・塩麹………………小さじ1
・オイル……………小さじ1
<作り方>
(1)にんじん、プチトマトは小さめにカットする。
(2)(1)とプレミアム硬水、レモン汁、塩麹、オイルをミキサーにかける。
●軟水でとびきりおいしいミソスープ
「さつまいもとこんにゃくのみそ汁」
軟水が昆布やひき肉の旨みを引き出します。さつまいも、こんにゃくのダブル食物繊維がマル。(軟水)
<材料・4人分>
・さつまいも…………小1本
・こんにゃく…………1/2枚
・油揚げ………………1/2枚
・鶏ひき肉……………100g
・昆布(10cm)………1枚
・軟水…………………4カップ
・サラダ油……………小さじ2
・酒……………………大さじ3
・みそ…………………大さじ3
・小口切り青ねぎ……少々
・七味唐辛子…………お好みで
<作り方>
(1)昆布は切り込みを入れ、軟水につけておく。
(2)さつまいもは皮つきのままよく洗い、1cm角に切り水にさらす。
(3)こんにゃくは1cm角に切り、水から入れて下茹でする。
(4)油揚げは油をかけてから1cm角に切る。
(5)鍋にサラダ油を熱し、中火で鶏ひき肉をぽろぽろになるまで炒める。酒と(1)、(2)、(3)を加え沸騰させ、昆布を取り出す。アクを取ったら中火にして約5分、火が通るまで煮る。最後に油揚げを加え、ひと煮立ちさせる。
(6)火を止め、みそを入れてよくまぜる。器に盛り、小口切りの青ねぎ、お好みで七味唐辛子をふる。
※レシピ考案「ウォーターポイント田園調布」