農林水産省・組織再編
◆農林水産省・組織再編:再編でどう変わる? 農林水産省の食品産業政策
-
◆農林水産省・組織再編:再編でどう変わる? 農林水産省の食品産業政策
特集 総合 2021.07.14●「新事業・食品産業部」を新設 交錯する不安と期待 農林水産省の食品産業政策が7月1日付の組織再編によって転機を迎えた。11年9月に発足し、それまで中枢を担った食料産業局を廃止。その心臓部を大臣官房の下の「新事業・食品産業部」へと移行した。「局」か…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:杉中淳大臣官房輸出促進審議官 食品産業政策の新たな地平
特集 総合 官公庁 2021.07.14◆世界へ羽ばたく産業に 政策で構造転換・成長後押し 今回の「新事業・食品産業部」への組織再編は、食品産業政策を見直す大きな契機となるものだ。これまで農林水産省の食品産業施策では、1次産業の供給先つまり引き取り手という役割を重視してきた。引き続きその…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:峯村英児食品製造課長 製造業の抱える課題
特集 総合 官公庁 2021.07.14◆生産性向上など支援 労働集約ラインに先端技術 食品製造業全体の課題の一つが生産性の相対的な低さであり、その要因はさまざまあるが、小規模で労働集約型であることも挙げられる。一方で全国に散在する中小の食品企業は、日本全国の地方を支える大事な産業。食品…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:藤田晋吾企画課長、峯村英児食品製造課長 加工食品の輸出…
特集 総合 官公庁 2021.07.14◆食料安保にも有意義 中小事業者のサポート重視 まず輸出がなぜ必要なのか。高齢化や人口減から国内食品市場のパイは縮小する。国内事業だけでは今後1次・2次産業ともに厳しい状況に陥る可能性がある。だから食品産業の持続成長のためにも、海外市場を開拓し、輸…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:武田裕紀食品流通課長 食品流通の合理化
特集 総合 官公庁 2021.07.14◆物流改革待ったなし スマート物流サービス実現へ 農林水産省では、加工食品分野の持続可能な物流の構築に向け、経済産業省、国土交通省とともに、改善・改革・法令順守に取り組んでいる。トラックドライバー不足など共通課題がある中、トラック輸送が97%を占め…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:高橋広道産業連携課長 食品産業への投資促進
特集 総合 官公庁 2021.07.14◆特例措置で機会拡大 思想変えた改正投資円滑化法 4月28日に公布された改正投資円滑化法(農林漁業法人等に対する投資の円滑化に関する特別措置法)では、「農林漁業及び食品産業の持続的な発展に寄与すること」と目的規定に明記しており、食品産業の事業者の(…続きを読む
-
農林水産省・組織再編:Q&A ここが知りたい!
特集 総合 官公庁 2021.07.14Q いずれも新設の「輸出・国際局」と「新事業・食品産業部」だが、輸出関連業務はどのように仕分けされるのか。 A 基本的に輸出・国際局が、日本の農林水産業・食品産業が海外マーケットを狙いに行く際の司令塔的な役割を担う。その上で新事業・食品産業部は、老…続きを読む