台湾糖業(台糖)は1946年に設立した国営企業だ。日本統治時代の4大精糖企業(台湾・塩水港・大日本・明治)資産を接収し、台湾政府が作った企業である。統治時代の1900年には渋沢栄一が株主でもあった。創業時は、その名の通り、砂糖の生産・販売を行い、台湾…続きを読む
福島大学食農学類の種村菜奈枝准教授は3月10日、消費者庁のいわゆる健康食品に関する意見交換会において、サプリメントの不適切摂取を防止するためには、医師など専門家と消費者が抱く摂取中止基準のずれを正していくことが大切だとして、有効なキャッチコピーなどの…続きを読む
【関西】大阪海苔協同組合は社会福祉事業の一環として、今年もチャリティーセールの収益金の一部を車椅子の購入資金に充て、車椅子10台を大阪市社会福祉協議会に寄贈。同事業は1997年にスタートし、今年で28回目。通算寄贈台数は274台となった。 3月27…続きを読む
【北海道】北海道缶詰協会は3月27日、TKPガーデンシティ札幌駅前で「第67回北海道缶詰協会研究会」=写真=を開催した。 同協会の福貴迫芳郎会長(マルハニチロ北日本社長)は、「諸物価高騰で原材料が値上がりし、缶詰の店頭価格は昔の2~3倍になっている…続きを読む
【九州】ハウス食品は3月25日、「うまかっちゃん」誕生45周年を記念し、「ふくおかこども食堂ネットワーク」、うきはの宝が運営する「ばあちゃん喫茶」とコラボ企画を実施した。うきはの宝は「経済活動でばあちゃんが生きがいと収入を創ること」を目的に据える会社…続きを読む
【中部】名古屋市のスガキコシステムズは、寿がきや食品のロングセラー商品「本店の味」が今年で発売55周年を迎えることを記念して、10日から一部店舗を除いたスガキヤ全店で「本店の味 メンマしょうゆラーメン」(税込み760円)を数量限定で提供する。 また…続きを読む
ヤマダイは7日、「ニュータッチ 大阪ホルモンたれ焼そば」=写真=を全国でリニューアル発売する。 「ニュータッチ ご当地焼そば」シリーズは、食べ応えのあるフライ麺にて、地元で愛されているソウルフードを再現したカップ焼そば。今回のリニューアルでは麺を見…続きを読む
ネスレ日本が展開する「ネスカフェ ゴールドブレンド」は“新しい上質”を新コンセプトに掲げ、さらなる成長に取り組む。昨秋には第1弾として3年ぶりに味わいを刷新、さらに上質に香るマイルドな味わいを実現した。第2弾として3月1日に、カフェイン50%オフを実…続きを読む
消費者庁による「いわゆる健康食品に関する意見交換会」が3月10日、東京都内で開催された。パネルディスカッション=写真=において、健食の使い方が必ずしも消費者に正しく伝わってないことが再確認され、あらためて健食業界とともにメッセージの出し方を検討していく…続きを読む
なとりは、重要な栄養素である一方、日本人に不足しがちなタンパク質を、おつまみを活用しておやつの時間に手軽に摂取してもらう提案を開始した。不足しがちなタンパク質をおやつで手軽に補うことを提案するオリジナルの啓発マーク「おやつでちょこちょこたんぱく質」=…続きを読む