【関西】黄桜は、2日に同社本社内「伏水蔵」物流センター前(京都市伏見区)で開催を予定していた「第6回黄桜伏水蔵蔵開き」を中止すると10月31日、発表した。台風21号の影響による荒天が見込まれるため来場者、関係者の安全を最優先に考慮して決めたとしている…続きを読む
日本洋酒輸入協会は11月3日に事務所を移転する。 ▽所在地=〒103-0015東京都中央区日本橋箱崎町3-14、アライズビル5階 ▽電話=03・6667・0502▽FAX=03・6667・0504。電話番号、FAXともに変更なし
東日本広域業務用卸のニッカネは、25年4月の本社移転に合わせて物流・調達機能を強化する。現本社の約3倍の倉庫面積を持つ新宇都宮本社を16営業拠点を支えるマザーセンターとして活用するほか、本社一括仕入れや横持ち輸送力を生かしたメーカー倉庫への商品引き取…続きを読む
●自社栽培に注力 今年7月、老舗乾物メーカー・ベストプラネットの新社長に中島慶太氏が就任した。中島氏は木村誠前社長の娘婿に当たる。同社は「日本唯一の乾物総合ファクトリー」を掲げるが、近年ではキクラゲや生椎茸の自社栽培にも注力する。「生産の安定、就業者を…続きを読む
昔からの定番が変わってきている。酒でいえば唐揚げにはビールだったのが、ハイボールやレモンサワーと新たな定番が生まれている。和食でも寿司には日本酒だったのが“鮨シャン”などシャンパンやワインを合わせる飲み方が定着しつつある。もはや生魚にワインはタブーで…続きを読む
●70周年記念企画も 東亜商事の第69期(9月決算)売上高は前年比6%増の1750億円の見込み。小山喜之社長は「今期は100億円増の1850億円(同5%増)を目指す。70周年を記念して特別な販売企画を予定している」と10月29日、東京都文京区のホテ…続きを読む
ファミリーマートは消費期限の迫ったおむすびや弁当などの中食商品に貼る値下げシールのデザインをキャラクターの表情とメッセージの入ったデザインに変更する実証実験を10月30日から11月26日までの4週間、東京都と神奈川県の一部店舗で実施している。実験では…続きを読む
転職ビジネスが活況を呈しているらしい。転職そのものを否定する気は全くない。むしろ、パワハラやモラハラ、セクハラなどが横行するブラック企業や、劣悪な雇用条件の企業に我慢してとどまることはないし、実力があるのなら、より良い条件を求めて動くことは当然だ▼た…続きを読む
明治は10月15日、桜美林大学と東京都健康長寿医療センターとの共同研究で、日常的なカマンベールチーズの摂取が認知機能の高さと関連することを明らかにした、と発表した。地域在住の高齢女性を対象にした疫学研究を通じて確認。カマンベールチーズ摂取による認知機…続きを読む
「いろり庵きらく」「駅弁屋」などの飲食・食品製造業を手掛けるJR東日本クロスステーションフーズカンパニー(JR東日本クロスステーション)は、新潟県十日町市にある自社の食品工場「十日町すこやかファクトリー(F)」が設立10周年を迎えるに当たり、十日町産…続きを読む