商品概要:「至幸の一皿」シリーズ新アイテム。若鶏、ジャガイモ、ショートパスタ入りで具材のごろっと感が楽しめる。こだわりのスープは、ポルチーニとマッシュルームが香る、芳醇で濃厚な味付け。袋のまま電子レンジ加熱でき、袋がそのまま皿になる簡便商品。自宅では洗…続きを読む
J-オイルミルズは9月6日に開催した「味の素グループ2024秋季新製品説明会」(本紙既報)で、好評のJOYL「AJINOMOTO 焙煎ごま香味油」などの家庭用食用油製品群を紹介した。同社グループ企業による世界各国の料理体験をライブ形式で実施する中、ア…続きを読む
【中部】日本アクセスは9月21日から23日の3日間限定で、富山県射水市のスーパーマーケット「アルビス大島店」で冷凍食品・アイスクリーム食べ放題イベント「チン!するレストラン」を開催した。全国初となる小売店実店舗での開催。期間中は事前の抽選で選ばれた約…続きを読む
乳業界とハム・ソーセージ業界が中心となってチルド物流の課題解決に向けた取り組みを開始する。7日、持続可能な物流の実現を目指し、「チルド物流研究会」が発足した。常温物流と違い、賞味期限の短さや冷蔵保管の必要性といったチルド食品特有の対応の難しさがあるた…続きを読む
●27年度35億円 1973年に協和エフ・ディ食品として設立されたMCエフディフーズは4月からハチ食品のグループ会社となった。新社長にはハチ食品社長の高橋慎一氏が就任。今後、ハチ食品とMCエフディフーズのシナジーを高め、27年度には現在の売上高25…続きを読む
服部幸應氏(はっとり・ゆきお=服部学園理事長・服部栄養専門学校校長)4日急性心不全のため死去、78歳。葬儀は近親者のみ。学校葬を12月13日、東京都港区芝公園4-7-35の増上寺で行う。 服部氏は1945年12月16日生まれ、東京都出身。立教大学卒…続きを読む
ウエルシアホールディングス(HD)は、DX経営に軸足を移し、経営の大きな変革を図る。5月に経営トップに就いた桐澤英明社長の直轄にDXチームを配置し、データを活用した経営に移行する。従来は規模拡大を最優先してきたが、利益成長に軸足を移し、目標を経常利益率…続きを読む
日本伝統のし好飲料であり、最古のインスタント飲料でもある昆布茶。料理用途の拡大や夏場のアイス需要などで通年商材としての特色が色濃くなりながらも、今秋も需要期到来としてシーズン入りしている▼伝統的ながらニッチな印象を持たれることが多い同市場だが、多方面…続きを読む
アサヒ飲料は9月24日、Z世代に向けて開発した果汁入り微炭酸飲料「BE」をセブンイレブンの関東エリア一部店舗で販売を開始した。対象エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城となる。 「BE」は、Z世代が求める多様なリフレッシュシーンに着目し…続きを読む
東南アジアのタイで、2011年以来の大洪水に対する懸念が高まっている。主な河川の水位は高いところで5m前後も上昇し、主要なダムの貯水率は80%を超えたところもある。政府は「大半のダムでまだ余裕があり、洪水対策も進んでいるので11年のようにはならない」…続きを読む