東洋水産の4~7月の生(チルド)麺販売状況は、金額、数量ベースとも前年を1桁半ばの伸び率で上回っている。主力の「マルちゃん焼そば 3人前」が堅調に推移する中で、簡便タイプの売上げの好調が寄与しているため。秋冬での商品戦略として引き続き、「価値の提供」…続きを読む
日清食品冷凍の4~7月の販売状況は、好調な冷凍麺市場を上回った。その中でも、同社の基幹となるラーメンカテゴリーと、「日清スパ王プレミアム」シリーズ、「日清もちっと生パスタ」シリーズのパスタカテゴリーの売上げが伸びており、全体をけん引している。秋冬のマ…続きを読む
日清食品チルドの4~7月の販売状況は、金額ベースで市場よりも高い水準で着地した。主力のラーメンカテゴリーは前年並みであったものの、焼そば、パスタ、うどんが前年比2桁増となった。特に、既存の日清食品ブランドを活用した戦略が功を奏している。秋冬は市場拡大…続きを読む
シマダヤの家庭用チルド麺の4~7月販売状況は、微増で推移している。主力の「流水麺」が好調で全体をけん引しているため。秋冬に向けては、引き続き、7K(健康・簡便・高品質・買いおき・経済性・国産・環境)を開発のキーワードに経営コンセプトの「おいしい笑顔を…続きを読む
生(チルド)麺・冷凍麺市場は、販売数量の拡大に向けた取り組みが強化されている。23年度(23年4月~24年3月)は、価格改定が行われたことで、金額ベースでは前年を上回ったものの、数量ベースではやや伸び悩んだ。消費者の節約志向の中での値上げが販売数量に直…続きを読む
フェリカネットワークスのIDレシートデータによる「生麺・ゆで麺」と「冷凍麺」それぞれの同時併買率を見ると、ともに鶏卵が上位に入ってきている。昨年、鶏卵不足となったことが影響し、ストックを含め、需要が高まっているようだ。生麺・ゆで麺では、モヤシやカット…続きを読む
サントリーは国産ブドウだけで造る日本ワイン事業で、日本固有のブドウ品種「甲州」を原料とするワインの提案を強化している。産地による味わいの違いを商品ごとに打ち出し、日本ワインの魅力を訴える。地球温暖化の変化を前向きにとらえ、多彩な個性を持つ甲州種をつく…続きを読む
サッポロビールは3日、主力RTD「サッポロ 濃いめのレモンサワー」シリーズから、グレープフルーツ風味を25日に通年発売すると発表した。既存品のレモン風味に加えて、手絞りしたような果実感が特徴のグレフル風味を投入し、消費者の商品選択肢を増やす狙い。 …続きを読む
【中国】イズミは3日、広島市佐伯区で建設を進めているオープンモール型商業施設「ゆめモール五日市」の新築竣工式を開いた。同店は、駐車場を取り囲むように専門店が並ぶオープンモール型のショッピングセンター(SC)で、目的とする店舗の近くに駐車してショッピン…続きを読む
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキは3日、日本最大級のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」内での塩麹の検索頻度とレシピ掲載数が増加傾向にあると発表した。同社は2012年に「液体塩こうじ」を開発・発売以降、塩麹の普及に努めている。このほど…続きを読む