日清製粉ウェルナの岩橋恭彦社長は25年の取り組みとして、「新しいパートナーを迎えて、広告宣伝を強化していく年と位置付ける」と語り、ブランドの強化を図ることを明らかにした。広告出演契約を結んだロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平選手が出演する広告を投…続きを読む
【関西】ニチレイフーズは大阪・関西万博で冷凍食品の新しい価値を発信する。食の常識が変わるこれからの食環境や食べる価値を見直すきっかけも提供する飲食施設「EARTH TABLE~未来食堂~」内で、55年前の70年万博の際と同じ店名「テラスニチレイ」を掲…続きを読む
ニッスイは洋食ビジネス拡大に向けて、グループ企業でブリ養殖事業を営む黒瀬水産の加工場を増強して加工能力を引き上げる。既存の食品加工本部加工場を増改築して増床(延床面積2180平方m)し、新規設備を導入。今後主力とする生鮮ブリのスキンレスフィレ(皮をと…続きを読む
日清製粉ウェルナは4日、人工知能(AI)を用いたシステムの開発・販売などを行う企業のグリッドと、AIを活用した「冷凍食品の需給管理自動化システム」を共同で開発し、24年10月から運用を開始したことを発表した。 同システムの導入により、各計画の策定時…続きを読む
エフピコと紀州農業協同組合(以下、Aコープ紀州)は、和歌山県内の5店舗において回収された使用済み食品トレーを新たなトレーに生まれ変わらせる「トレーtoトレー」、使用済みPETボトルを食品容器に生まれ変わらせる「ボトルto透明容器」の水平リサイクルを推…続きを読む
日本アクセスの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高1兆8538億1700万円(前年比3.5%増)、営業利益257億3300万円(同7.9%増)、経常利益266億4100万円(同5.5%増)、純利益181億7300万円(同5.1%増)と増収増益だっ…続きを読む
一般社団法人最愛の食卓はAGBIOTECH社と協業し、日本で初めてとなる“調理済みの食事の再分配”に取り組む「かんしょくプロジェクト」を開始する。社員食堂やホテルなどで作りすぎた食事を必要とする人々に無償で提供することで、食品ロスの削減に貢献する。 …続きを読む
日本食糧新聞社は食品知識ミニブックスシリーズ『パン入門改訂2版』(井上好文著)を発売しました。 本書は基本的な製パン法であるストレート法の理論的解説に加え、中種法などの比較的新しい製パン法や冷凍生地を用いた最新技術についても取り上げています。さらに、製…続きを読む
●全て前年上回るも要因に違い 24年暦年(1~12月)の業態別販売動向は、百貨店、GMS、SM、CVSとも既存店ベースで前年を上回った。百貨店は、旺盛なインバウンド需要が押し上げたほか、GMSとSMは、値上げによる単価上昇で食品がけん引した。CVS…続きを読む
12月度の小売業の販売動向は生鮮の相場高やコメの価格上昇、値上げなど食品の単価上昇が売上げを押し上げ、SMやGMSを中心に各業態・各社ともおおむね前年を上回った。そのほか帰省客の増加で、年末商戦も好調だったことも好影響となった。(山本仁) ●団体・…続きを読む