【静岡】はごろもフーズは17日、進む個食化に対応した少容量の「シーチキンSmile プチ」(内容量25g)シリーズをはじめとする新商品を発売して、パウチ商品のラインアップをさらに拡充する。また、プラントベースフードを初めて使用したシーチキン「ディッパ…続きを読む
【関西】六甲バターは3日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオンに出展するビーガンレストラン「Q・B・Bこれもいいキッチン」のメニューを、東京都内のキッチンスタジオで披露した。会場では“動物性食品不使用”をコンセプトにし…続きを読む
タイ政府が国民の健康増進を理由に強化しようとしている「減塩政策」。そのターゲットとして真っ先に名が挙げられたのがスナック菓子業界だ。財務省物品税局はこれを念頭に、食品に含まれる塩分に応じて新税の「塩税」をかけると表明。法制化に向けた準備が着々と進む。…続きを読む
【関西】レストランの運営やコンサルティング事業を手掛けるダイヤモンドダイニングは、鳥取県南部町で栽培されたハーブ、ローゼルを広める「Re:Roselle(リ:ローゼル)」プロジェクトを推進している。12日からは同社が運営するカフェ、chano-ma茶…続きを読む
【関西】大阪外食産業協会(ORA)は1日、大阪市西区の大阪ガスhu+g MUSEUM(ハグミュージアム)で「親子で参加 食業体験」を開催した。小学生以上の子どもと家族の10組34人が参加し、プロの料理人の指導を受けながらパンケーキとパフェを調理。大阪…続きを読む
農業を取り巻く地域課題の解決を目指し、都市圏地方銀行が動き出した。埼玉県に本拠を置く武蔵野銀行は23年、「むさしのアグリイノベーションプロジェクト(PJ)」を立ち上げ、さいたま市見沼区でコメや小麦を栽培・収穫し、地元企業とタッグを組み商品開発による6…続きを読む
カミナシは、設備保全業務の記録や文書のデジタル化を支援するクラウドサービス「カミナシ設備保全」の提供を開始した。設備を安定的に稼働させる上で、予防的な点検・整備、故障や異常発生時の対応は必須の活動である。保全関連の記録・報告の実施、それらデジタルデー…続きを読む
●世界最高峰の仏洋菓子コンクール 1月24~25日、フランス・リヨンで開催された世界最高峰の洋菓子コンクール「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」で、日本代表チームが2023年の優勝に続いて2連覇の快挙を果たした。1月30日、東京…続きを読む
【中部】折兼(名古屋市)は、名古屋市SDGs推進プラットフォームが主催で開催された「なごやSDGsアワード」で最優秀賞を受賞した。1月28日に行われた表彰式では、伊藤崇雄代表取締役も出席した。 同アワードは名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員の…続きを読む
京都を拠点にコメの卸売から小売、外食店まで手掛ける八代目儀兵衛は1月29日、東京都千代田区の東京交通会館で「お米番付第11回記念大会表彰式」を開催。会場には予選を通過した生産者が集い、最終審査員のミシュラン星付き料理人も参加し、互いに親交を深めながら…続きを読む