不二製油グループ本社は、25年4月1日を効力発生予定日として完全子会社の不二製油を吸収合併する。特にコロナ以降の事業環境変化に対し、これまでに培った財務経理やESGなどの「機能軸」による事業管理の強化を継続しつつ、「事業軸」での人材や経営資源の一元管…続きを読む
世界的な原材料・エネルギー価格高騰に円安の影響も受けて、建設資材価格が高騰している。建設物価調査会の推計を見ると、今年3月の建設資材物価は2021年1月と比較して30%上昇している。さらに人手不足による労働賃金高騰などの要因も加わり、工場建設を諦める…続きを読む
全国包装米飯協会の集計によると、無菌包装米飯とレトルト米飯を合わせたパックごはんの23年の生産量が20万8194tで前年から0.8%の微減だった。同協会が、23日に開催した定時総会で示したもので、協会は無菌包装米飯の小サイズ化などが背景にあると見てい…続きを読む
味の素冷凍食品は今期売上高前年比11%増の1118億円、重量ベースでも9%増を目指す。冷凍「ギョーザ」市場活性化の取り組みをさらに強化すると同時に、パリ五輪のオフィシャルパートナーとしてキャンペーンや限定商品展開などを実施する。事業利益は減益予想だが…続きを読む
●原材料高騰や人手不足など深刻化 全日本パン協同組合連合会(全パン連)の桑野龍一会長は、24日東京都内で開催した総会で「コロナが収束して1年が経過したが、安堵(あんど)する状況にはなく、原材料高騰や人手不足、人件費の上昇など厳しい環境下にある。特に…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は24日、ダイドードリンコとアサヒ飲料が共同出資するダイナミックベンディングネットワークの傘下にあるダイドービバレッジサービスがアサヒ飲料販売を25年1月21日付で吸収合併することを発表した。新会社の…続きを読む
東洋製罐グループでガラス瓶製造大手の東洋ガラスは、来年12月に予定している千葉工場ガラス溶融窯1基の大規模修繕に当たり、燃焼方式を空気燃焼から酸素燃焼に変更する。1日当たりの生産能力が200tを超える大型ガラス溶融窯に酸素燃焼方式を導入するのは、国内…続きを読む
総務省が24日に公表した4月の食料消費者物価指数(相場変動の大きい生鮮食品を除く/20年=100)は115.5となり、前年同月比で3.5%上昇した。上昇率は23年8月の9.2%のピークから連続で下落しているが、10大費目の中では教養・娯楽(6.2%増…続きを読む
日本蒸留酒酒造組合は27日、第52回通常総会を東京の日本工業倶楽部で開催し、協会活動として焼酎甲類の減税要望やレモンサワーに重点を置いた家飲み喚起策などの取組みを報告した。縮小が続く焼酎甲類市場だが、村田謙二理事長(宝酒造社長)はレモンサワーを中心に…続きを読む
日本加工食品卸協会は24日開催の2024年度定時総会において任期満了に伴う役員改選を行い、代表理事及び業務執行理事の新執行体制を次の通り決定した。 ▽代表理事会長=國分晃(重任、国分グループ本社代表取締役社長兼COO)▽同副会長=岡本均(重任、伊藤…続きを読む