デリカの「今」がわかる中食通信:売れてるご当地デリカ惣菜弁当100選(14)北海道 サザエ
◆道民が「ほっ」とする質実的な味わい おはぎとおむすびの北海道ソウルフード
「サザエ」は北海道内に59店舗を展開する“おはぎとおむすび”の専門店。1957年に函館朝市の食堂として創業以来、地元客が「ほっ」とする味作りを継承し、道民の味覚を体現するソウルフードに定着させた。一見するとありきたりだが、風土に育まれた根拠は奥深く、食べれば差別化は明確。道民から愛され続ける質実的な味わいに感心する。道産食材を尊重し、おもに百貨店や大型SCにテナント出店する、サザエの売れ筋逸品をご紹介。
●弁当・すし分野で一番人気
「はまなす(寿司詰合せ)」 702円(税込み)
POINT:太巻き具材のバランスが秀逸
2000年の発売以来、弁当・すし分野で一番人気の助六寿司。年間販売数は約22万食に達する。見た目は平凡だが、一つ一つの食べ応えが洗練され、とりわけ太巻き具材の絶妙なバランスが秀逸。メリハリある重厚な見栄えも抜群。普通の助六がランチセットなら、サザエの助六はディナーコースといえるほど、先味・中味・後味の満足度が高い。本品を目当てに来店する出張客や観光客も増えているという。太巻きは、少し甘めに調味した厚切り卵が特徴。濃い口に調味した干瓢・椎茸と、食感のよいキュウリの相性もよし。北海道の太巻きには欠かせない紅ショウガのアクセントもニクイ。新香細巻きは、より風味を演出するため粕漬けを使った奈良漬けが決め手。道民にとっては慣れ親しんだサザエの定番だが、道外の人なら助六の奥深さに感心するだろう。
●信義を貫くサザエの良心を彷彿
「秘伝のタレが染みこんだ 元祖えび天おむすび」 334円(税込み)
POINT:海苔にタレを付けて巻く「後付け」
おむすび分野で一番人気のエビ天むす。年間販売数は約70万食に達する。巷には、エビの尻尾が飛び出していても、食べてみると身が小さい、アリバイ作りじみた残念なエビ天むすが多い。対して本品は、大きな身がおむすびの底部分までほぼ貫通。まさに信義を貫くサザエの良心を彷彿とさせる。おいしさの秘訣はタレとご飯の合わせ方。普通はタレをご飯に絡めておむすびにする「先付け」だが、サザエは海苔にタレを付けておむすびに巻く「後付け」。後付けだと、タレが絶妙にご飯に絡み、飽きないランダムな味わいを演出できる。「エビ天むすはサザエ」という目的買いが定着しており、おむすび約50品中、本品だけで売上げの約20%を占める。
●節目の「甘じょっぱい」風物詩
「十勝おはぎ(つぶあん・こしあん)」 216円(税込み)/1個
POINT:おはぎのあんこは3つの十勝
創業当時、まかないで作っていたおはぎが評判を呼び、すぐに商品化。サザエを道民に知らしめる名物に発展した。おはぎのあんこは「3つの十勝」が自慢。原料の小豆は十勝産、あんこは十勝の工場で十勝の職人によって作られる。あんこは糖度52度前後のあっさりした甘口だが、塩味を絶妙に利かせ、道民好みの「甘じょっぱい」に仕上げている。あんこの甘さを引き立てる独自の塩味感覚は、ほかの商品にも息づくサザエらしさの決め手。その調味技法は、さまざまな具材のうまみを引き立てる、おむすびの塩加減にも生かされている。彼岸を迎える3月と9月の販売数は通常の10倍に達する。もはや季節の節目に欠かせない道民の風物詩だ。
●見慣れすぎて目立たない密かな名物
「さざんか(寿司詰合せ)」 507円(税込み)
POINT:地元で育まれた定番の味を凝縮
サザエ名物の「おはぎ・太巻き・いなり・新香巻き」をセット。サザエはおはぎの繁盛により多店舗化し、それに伴い、太巻きといなりが人気商品に育った。いわば「さざんか」はサザエの歴史の詰め合わせ。北海道で育まれた定番のおいしさを味わうにうってつけなのである。地元では見慣れすぎて目立たず、観光グルメやメディア紹介とも無縁だが、紛れもなく北海道を代表するご当地商品の一つだ。
●自然の色味とやさしい味わい
「北海道赤飯 甘納豆」 378円(税込み)
POINT:あんこ製造の小豆煮汁を活用
北海道の赤飯は、食紅を使ったピンク色の赤飯に甘納豆をトッピングするのが流儀。戦後、光塩学園女子短大の初代学長・南部明子先生が調理教室やテレビ出演で紹介し、道内に広がった。サザエの赤飯も同様だったが、昨年のリブランドで大きくモデルチェンジ。食紅を使わず、あんこの製造時に出る小豆の煮汁で餅米を蒸し、自然の色味とやさしい味わいを演出。ナチュラル志向かつSDGs対応のネオ北海道赤飯を実現した。
●店舗情報
「サザエ」 (59店舗/北海道)
サザエ食品(株)/所在地=本社・札幌市中央区宮の森4条1-1-35/創業1957年(函館朝市の食堂)、設立=1970年(本社・工場を札幌に移転)、合併=2015年(石屋製菓出資)/店舗数=59店舗/年商=約42億円(2024年8月期)/従業員数=約600人(パート・アルバイト含む)