特集

  • チーズ特集2024

    乳製品

     2024年度上期のチーズ市場は、家庭用で消費の潮目が再び変わりつつある一方、業務用は引き続き好調な推移となり、消費は総じて回復基調にあるようだ。生活者の財布のひもはますます固くなっており、支出の選択基準は厳しさを増して […]

    詳細 >
  • 和食特集2024

    和食特集2024

     「和食=日本人の伝統的な食文化」が2013年12月4日、ユネスコの無形文化遺産に登録され、今年で11年目を迎えた。遺産登録を契機に和食は世界一の長寿を実現する健康価値、旬の食材を使い切る持続性が広く知られるようになった […]

    詳細 >
  • 乾物・海産物・豆類特集2024

    農産乾物 水産乾物・塩蔵他

     農産・海産乾物市場は野菜の高騰が続く中、乾燥野菜などの販売が好調に推移している。また、日持ちがしてロス削減になる乾物を選択する消費者が増えている。(三井伶子)

    詳細 >
  • リンゴ加工特集2024

    リンゴ加工特集2024

    生鮮食品 果実飲料

     農林水産省が5月に発表した全国の2023年リンゴ収穫量は60万3800t、出荷量は54万8400tでいずれも前年比18%減。結果樹面積は3万4600ha、同1%減、500ha減となった。(三沢篤)

    詳細 >
  • ワイン特集2024

    ワイン特集2024

    酒類

     国内ワイン市場の停滞が鮮明になっている。物価高が響き、低価格品を好む飲用層のワイン離れが止まらない。低価格帯商品の収益性が落ち込む中、ワインファンを離さないためにも1本1000~3000円程度の4桁価格の高付加価値利益 […]

    詳細 >
  • 全国緑茶特集2024

    全国緑茶特集2024

    嗜好飲料 清涼飲料

     今年の緑茶をめぐる市況は前年に続き、新茶取引で高値を付けるなど、好調な滑り出しを見せた。特に抹茶原料の輸出は農林水産省の支援などで拡大基調が続く。(宇佐見勇一)

    詳細 >
  • 料理マスターズ特集2024

    料理マスターズ特集2024

     ◆食文化の継承と持続的発展に寄与 農林水産業の活性化を  「料理マスターズ」は、日本食文化の担い手である料理人を顕彰する制度で、料理を通じて、地域の「食」や「食文化」の素晴らしさ、奥深さを日々実感し、その魅力に誇りを持 […]

    詳細 >
  • 醤油特集2024

    醤油特集2024

    調味料

     醤油市場は24年、出荷量の下げ止まりが久しぶりに見られ、価格改定が浸透して収益改善も進んだとみられる。国内外で単価が高まって価値向上。輸出を増やして国内消費減をカバーする、成熟市場の継続策が明示できた。値上げによる増収 […]

    詳細 >
  • ビスケット特集2024

    ビスケット特集2024

    菓子

     2023年に初の市場規模4000億円台を達成したビスケット市場の成長が24年も継続している。24年1~10月の累計販売金額はKSP-POSデータによると、前年比4.4%増、販売数量は同2.1%増で推移している。全日本菓 […]

    詳細 >
  • マーガリン類特集2024

    マーガリン類特集2024

    乳製品

     マーガリン類は家庭用ではパンに塗る用途に加え、タイパ、コスパに優れる使い勝手の良さや多彩なフレーバー戦略、値頃感から存在感を示している。業務用は製菓・製パンなどの最終市場を支える素材として必要不可欠であり、製品の価値向 […]

    詳細 >
備蓄米、加工用に来月放出=日本酒やみそ、随意契約で―小泉農水相【時事通信速報…
2025.07.04
【速報】三菱食品元特別顧問の廣田正氏が逝去 享年92歳
2025.07.04
トランプ節連発に苦慮=関税交渉、参院選で譲歩難しく―政府・与党【時事通信速報…
2025.07.04
入札備蓄米、75%出荷=残り7万トン超―JA全農【時事通信速報】
2025.07.04
中国、EUに反ダンピング関税=ブランデー、LVMHの株価下落【時事通信速報】
2025.07.04

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル