特集

  • だしの素特集2025

    だしの素特集2025

    調味料

     だしの素は、健康価値や手軽さから家庭内で定番化し、簡単な風味付けや調理用途の広がりで底堅い需要を維持している。近年は顆粒原料の品質訴求や新メニュー提案が進み、若年層の関心も高まっている。2025年3月期の市場は微減とな […]

    詳細 >
  • こめ油特集2025

    こめ油特集2025

    食用油

     24年度の家庭用こめ油市場は、前年比約10%増の193億円(本紙推定)と成長。プレミアムオイルながら汎用油的に浸透し、大容量品も好調だった。健康価値の見直しなどで急拡大し、今では家庭用食用油で4位の規模に成長。各社が研 […]

    詳細 >
  • 全国小売流通特集2025

    全国小売流通特集2025

     人口減・高齢化の中で、スーパー大手は収益確保へ規模拡大策で生き残りを図る。24年にはイトーヨーカ堂や西友が再編を経て再出発し、OICグループやオーケー、バローHDなども新規出店を活発化。イオンのまいばすけっとは30年に […]

    詳細 >
  • 製粉特集2025

    製粉特集2025

    粉類

     製粉市場は、コメ不足による主食代替ニーズの高まりで、小麦粉製品の需要が増加傾向だ。特にパスタや焼そば、食パンの販売が好調で、パン・麺を中心に需要拡大が期待されている。製粉・加工メーカーは健康志向や付加価値を訴求し新需要 […]

    詳細 >
  • 寒天特集2025

    寒天特集2025

    水産乾物・塩蔵他

     夏の需要期を迎えている寒天は、先進的な粉末寒天や伝統製法の角・細寒天など多様だが、原料の海藻供給は深刻な状況だ。特に韓国産テングサは壊滅的で、2025年1~5月の輸入量は前年比79.3%減の18t、価格も同率で上昇し「 […]

    詳細 >
  • プロテイン・高タンパク質商品特集2025

    プロテイン・高タンパク質商品特集2025

     プロテイン市場は量から質へと移行し、一般層や女性の需要拡大が進む。粉末系は美容訴求で差別化し、食事提案型のスナックや味噌汁なども登場。24年の市場は19年比で2倍以上成長している。ホエイ以外にソイなど植物性の需要も高ま […]

    詳細 >
  • FABEX中部2025

     「FABEX中部2025」と「中部スーパーマーケット&ドラッグストアビジネスフェア2025」が7月16~17日、ポートメッセなごや(名古屋国際展示場)で開催された。日本食糧新聞社が主催するエリア最大級の食品展示会で、過 […]

    詳細 >
  • 中国地区小売流通特集2025

    中国地区小売流通特集2025

     中国地方ではコロナ禍から人流・消費が回復し、商業施設の来店者数や売上が増加している。DgSは販売額が40ヵ月連続増で好調。フジやイズミ、ハローズは新業態・DXを推進し、物流課題にも共同で対応。地場SMは店舗改装や移動販 […]

    詳細 >
  • おいしい減塩&かるしお特集2025

    おいしい減塩&かるしお特集2025

     日本では高血圧が深刻な国民病とされ、特に食塩の過剰摂取が大きな要因とされている。食塩摂取量は依然として高止まりの傾向があり、国や専門機関は強く減塩を推奨している。食品業界は味の工夫や新技術で「おいしい減塩」を追求し、減 […]

    詳細 >
  • 漬物特集2025

    漬物特集2025

    漬物・佃煮

     2024年の漬物生産量は前年比7.7%減、出荷金額は同1.1%減と苦戦。原料高騰や人手不足、気象影響で業界は厳しい状況が続く。倒産も増加し、体力勝負の様相を見せる。若年層の漬物離れに対応し、情報発信や食育活動を強化。健 […]

    詳細 >
【速報】バロー、関東1号店大盛況 初日4000万円見込む
09:45
【速報】カルビー、中国でシリアル強化 「マイグラ」現地OEM製造販売開始
2025.11.24
【速報】コメダ、東海で話題のスタンド喫茶 ジェリコ堂関東へ初出店
2025.11.24
ブラックフライデー盛り上がり=物価高、値下げアピール―小売り各社【時事通信速…
2025.11.22
グラス米大使「日本支持揺るぎない」=中国威圧巡り木原官房長官に【時事通信速報…
2025.11.21

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル