特集

  • 近畿中四国卸売流通特集2025

    近畿中四国卸売流通特集2025

     食品卸各社は低温やEC事業など成長分野への投資を強めつつ、価格改定対応で増収を図る一方、人件費や物流費高騰に直面。大手はM&Aや部門連携で得意先深耕と売上拡大を進め、物流拠点再編や自動化で生産性向上を追求する。 […]

    詳細 >
  • 北海道夏季特集2025

    北海道夏季特集2025

     日本食糧新聞社北海道支局が製配販3層を対象に実施した緊急アンケートでは、1~6月売上げは83%が前年並み以上、9月以降も94%が堅調を見込むなど回復基調が続く。猛暑による需要押し上げ効果は限定的で、むしろ水産原料への悪 […]

    詳細 >
  • チーズ特集2025

    チーズ特集2025

    乳製品

     チーズ市場は、国内消費が5年ぶりに増加に転じたものの、全体としては価格上昇で購買層の拡大が課題。ナチュラルチーズは高価格でも味重視で支持され、プロセスチーズは価格敏感な消費傾向が鮮明。家庭用ではクリームチーズやカマンベ […]

    詳細 >
  • ファインフーズ特集

    ファインフーズ特集

    調味料

     ファインフーズは1982年設立以来、天然調味料・香辛料の開発で食品産業を支えてきた。同社はMINATOファクトリー(堺市)に続き、今秋、第二工場「MINATOファクトリーSP」を新設。省エネ型スプレードライヤーや最新パ […]

    詳細 >
  • ふりかけ・お茶漬け特集2025

    ふりかけ・お茶漬け特集2025

    調理品・コメまわり品

     ふりかけ・お茶漬け市場は、“手軽で経済的なご飯のお供”として再評価されている。ふりかけはロングセラーに加え多様な新商品が登場し、弁当・備蓄・夕食利用まで広がり消費シーンが拡大。お茶漬けはカップ入りや冷やし提案で利便性を […]

    詳細 >
  • 生協特集2025

    生協特集2025

     地域生協は宅配・店舗事業で増収を続ける一方、店舗収益性や宅配利用人数減少など課題を抱える。値頃感ある商品開発や人気投票キャンペーンで組合員との接点を強化し、エシカル消費やプラ削減などSDGsにも取り組む。今年は国際協同 […]

    詳細 >
  • 九州夏期特集2025

    九州夏期特集2025

     九州では再開発や観光、スポーツ、食品流通など多彩な動きが広がっている。福岡の「ワン・フクオカ・ビルディング」開業は都市機能の強化と企業誘致を後押しし、鹿児島の平川動物園ではコアラを目当てに長期滞在する観光客が集まる。イ […]

    詳細 >
  • スパイス特集2025

    スパイス特集2025

    調味料

     スパイス市場は原料高騰やコスト増といった課題を抱えつつも、新たな需要を取り込み拡大基調にある。家庭用では物価高を背景に内食化が進み、洋風スパイスやシーズニングが堅調。業務・加工用では外食産業の回復を追い風に、時短や簡便 […]

    詳細 >
  • 第三回日清製粉国際穀物科学シンポ

    第三回日清製粉国際穀物科学シンポ

    粉類

     日清製粉は5日、都内で「第三回国際穀物科学シンポジウム」を開催した。世界の専門家が小麦粉の機能性や品質要因、環境対応型品種開発など最新研究を発表し、動画参加も含め国際的な知見共有の場となり、約100人が来場。産学官連携 […]

    詳細 >
  • パウチ惣菜特集2025

    パウチ惣菜特集2025

    惣菜

     パウチ惣菜は利便性や多様なメニューが再評価され、各社では販路拡大や新規層開拓を進める。主力購買層は50代以上だが、若年層・ファミリー層向けの商品投入も活発化。CVSでの取扱比率が高まり、百貨店やSMでも幅広く展開。ロン […]

    詳細 >
【速報】カルビー、中国でシリアル強化 「マイグラ」現地OEM製造販売開始
2025.11.24
【速報】コメダ、東海で話題のスタンド喫茶 ジェリコ堂関東へ初出店
2025.11.24
ブラックフライデー盛り上がり=物価高、値下げアピール―小売り各社【時事通信速…
2025.11.22
グラス米大使「日本支持揺るぎない」=中国威圧巡り木原官房長官に【時事通信速報…
2025.11.21
日本産食品の輸入規制撤廃=放射性検査書類など不要に―台湾【時事通信速報】
2025.11.21

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル