特集

  • コープさっぽろ創立60周年特集

    コープさっぽろ創立60周年特集

     コープさっぽろは1965年に札幌市民生協として発足し、地域インフラや行政サービスの補完を通じた新事業創出で持続的成長を目指す。過去の経営破綻を乗り越え、宅配「トドック」やSM事業強化で現在は道内組合員約205万人、総事 […]

    詳細 >
  • 関東小売流通/北関東・新潟地区夏季特集2025

    関東小売流通/北関東・新潟地区夏季特集2025

     関東・新潟の小売市場は圏外企業の進出で競争が激化してる。トライアルHDの西友買収、バローがの関東に、ロピアは新潟に進出など大型案件が相次ぐ。地元勢もヤオコーやベルクが東京23区へ拡大、マミーマートやオーケーも価格訴求で […]

    詳細 >
  • 酒類流通の未来を探る2025

    酒類流通の未来を探る2025

    酒類

     酒類市場は健康志向や節約傾向を背景に、量から質への転換期にある。ノンアル飲料は家庭用で前年比6.5%増、業務用でも8.8%増と成長した。酒税改正でビール需要が回復する一方、アルコールとの付き合い方も変化し、適正飲酒の発 […]

    詳細 >
  • 塩特集2025

    塩特集2025

    調味料

     塩業界は減塩志向や家庭での漬物離れ、梅の不作などで家庭用需要が減少し、2024年度の生活用塩販売量は前年比3.9%減となった。一方、猛暑と熱中症対策の義務化で、塩分補給商品への需要は増加。各地で啓発活動も進む。健康志向 […]

    詳細 >
  • ビーフン特集2025

    ビーフン特集2025

    農産乾物

     コメを主原料とするビーフンなどの需要が拡大し、2024年の輸入量は前年比15.7%増の1万1251tと過去最高を記録。特にタイやベトナムからの輸入が伸長している。ケンミン食品の「焼ビーフン」や「ライスパスタ」も好調で、 […]

    詳細 >
  • 災害食特集2025

    災害食特集2025

    非常食・介護食他

     防災食品市場は、災害時の長期保存が可能な商品を中心に拡大し、2024年には261億円に達すると予想される。特に地震の頻発や防災情報の発信で家庭の備蓄意識が高まっている。主要メーカーは生産能力の強化や栄養バランスに配慮し […]

    詳細 >
  • だしの素特集2025

    だしの素特集2025

    調味料

     だしの素は、健康価値や手軽さから家庭内で定番化し、簡単な風味付けや調理用途の広がりで底堅い需要を維持している。近年は顆粒原料の品質訴求や新メニュー提案が進み、若年層の関心も高まっている。2025年3月期の市場は微減とな […]

    詳細 >
  • こめ油特集2025

    こめ油特集2025

    食用油

     24年度の家庭用こめ油市場は、前年比約10%増の193億円(本紙推定)と成長。プレミアムオイルながら汎用油的に浸透し、大容量品も好調だった。健康価値の見直しなどで急拡大し、今では家庭用食用油で4位の規模に成長。各社が研 […]

    詳細 >
  • 全国小売流通特集2025

    全国小売流通特集2025

     人口減・高齢化の中で、スーパー大手は収益確保へ規模拡大策で生き残りを図る。24年にはイトーヨーカ堂や西友が再編を経て再出発し、OICグループやオーケー、バローHDなども新規出店を活発化。イオンのまいばすけっとは30年に […]

    詳細 >
  • 製粉特集2025

    製粉特集2025

    粉類

     製粉市場は、コメ不足による主食代替ニーズの高まりで、小麦粉製品の需要が増加傾向だ。特にパスタや焼そば、食パンの販売が好調で、パン・麺を中心に需要拡大が期待されている。製粉・加工メーカーは健康志向や付加価値を訴求し新需要 […]

    詳細 >
ウイスキー「響」値上げ=サントリー【時事通信速報】
17:29
10月の百貨店売上高、全社増収=国慶節で訪日客増【時事通信速報】
17:25
【速報】雪印メグミルク、千葉ジェッツとオフィシャルパートナー契約
17:20
【速報】雪印メグミルク、ワールドデイリーサミットで最優秀ポスター賞
17:20
【速報】農水省、和食普及 新プロジェクト始動 「3つのアクション」展開へ
17:10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル