特集

  • ふりかけ・お茶漬け特集2025

    ふりかけ・お茶漬け特集2025

    調理品・コメまわり品

     ふりかけ・お茶漬け市場は、“手軽で経済的なご飯のお供”として再評価されている。ふりかけはロングセラーに加え多様な新商品が登場し、弁当・備蓄・夕食利用まで広がり消費シーンが拡大。お茶漬けはカップ入りや冷やし提案で利便性を […]

    詳細 >
  • 生協特集2025

    生協特集2025

     地域生協は宅配・店舗事業で増収を続ける一方、店舗収益性や宅配利用人数減少など課題を抱える。値頃感ある商品開発や人気投票キャンペーンで組合員との接点を強化し、エシカル消費やプラ削減などSDGsにも取り組む。今年は国際協同 […]

    詳細 >
  • 九州夏期特集2025

    九州夏期特集2025

     九州では再開発や観光、スポーツ、食品流通など多彩な動きが広がっている。福岡の「ワン・フクオカ・ビルディング」開業は都市機能の強化と企業誘致を後押しし、鹿児島の平川動物園ではコアラを目当てに長期滞在する観光客が集まる。イ […]

    詳細 >
  • スパイス特集2025

    スパイス特集2025

    調味料

     スパイス市場は原料高騰やコスト増といった課題を抱えつつも、新たな需要を取り込み拡大基調にある。家庭用では物価高を背景に内食化が進み、洋風スパイスやシーズニングが堅調。業務・加工用では外食産業の回復を追い風に、時短や簡便 […]

    詳細 >
  • 第三回日清製粉国際穀物科学シンポ

    第三回日清製粉国際穀物科学シンポ

    粉類

     日清製粉は5日、都内で「第三回国際穀物科学シンポジウム」を開催した。世界の専門家が小麦粉の機能性や品質要因、環境対応型品種開発など最新研究を発表し、動画参加も含め国際的な知見共有の場となり、約100人が来場。産学官連携 […]

    詳細 >
  • パウチ惣菜特集2025

    パウチ惣菜特集2025

    惣菜

     パウチ惣菜は利便性や多様なメニューが再評価され、各社では販路拡大や新規層開拓を進める。主力購買層は50代以上だが、若年層・ファミリー層向けの商品投入も活発化。CVSでの取扱比率が高まり、百貨店やSMでも幅広く展開。ロン […]

    詳細 >
  • 長野・山梨地区夏季特集2025

    長野・山梨地区夏季特集2025

     長野・山梨の食品産業は、猛暑や物価高で需要が鈍り厳しい環境に直面しているが、地域市場には新たな動きも広がる。南アルプス市のコストコ開業や、須坂市でのイオンモール開業予定など大型商業施設の進出は、停滞感に覆われた業界に刺 […]

    詳細 >
  • 全国外食産業・業務用卸流通特集2025

    全国外食産業・業務用卸流通特集2025

     1970年大阪万博を契機に始まった外食チェーンは展開から55年を迎えた。万博が再び大阪で開かれる今年、外食・業務用流通業界は転換期を迎えている。国内飲食店売上は24年も増加しているがコロナ前水準に届かず、人口減少が量的 […]

    詳細 >
  • パスタ・パスタソース特集2025

    パスタ・パスタソース特集2025

    調理品・コメまわり品 麺類

     パスタ・パスタソース市場はコメ高騰を背景に需要が拡大。パスタは早ゆでやもちっと食感、生パスタ、全粒粉など多様化が進み、ショートパスタも堅調。ソースはあえる・かけるタイプが主力で、簡便性と多彩な味が支持される。レンジ調理 […]

    詳細 >
  • ワイン特集2025

    ワイン特集2025

    酒類

     国内ワイン市場は物価高で消費が回復せず24年は前年比4%減。低価格帯は収益性低下や価格競争で苦戦し、各社は中価格帯や高付加価値品に軸足を移す。10月から有機JAS認証表示の義務化で準備が進む半面、コスト増への懸念も。米 […]

    詳細 >
ウイスキー「響」値上げ=サントリー【時事通信速報】
17:29
10月の百貨店売上高、全社増収=国慶節で訪日客増【時事通信速報】
17:25
【速報】雪印メグミルク、千葉ジェッツとオフィシャルパートナー契約
17:20
【速報】雪印メグミルク、ワールドデイリーサミットで最優秀ポスター賞
17:20
【速報】農水省、和食普及 新プロジェクト始動 「3つのアクション」展開へ
17:10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル