特集

  • 関東小売/北関東・新潟新春特集2025

    関東小売/北関東・新潟新春特集2025

     食品小売の関東市場は、国内では圧倒的に巨大な上に、今後の人口減の影響も最も緩やかになると見込まれる。ただ、スーパーやCVSの店舗推移には飽和感も垣間見える。(宮川耕平)

    詳細 >
  • 長野・山梨地区新春特集2025

    長野・山梨地区新春特集2025

     新たな年を迎えた甲信エリアの食品業界。強まる一方のコスト圧迫や深刻化する人手不足、世界情勢の不安などさまざまな難題が立ちふさがる中、先行きの見えない船出となった。(長野支局長=西澤貴寛)

    詳細 >
  • 25年上期の業種・カテゴリー天気予報

    25年上期の業種・カテゴリー天気予報

     25年上期(25年1~6月)食品カテゴリーの総合展望を天気予報形式で占った。昨年は物価上昇に見合う所得アップが容易ではなく節約志向や消費の二極化が加速し、商品選択の目がより厳しくなった。25年上期もこの流れは続くと予想 […]

    詳細 >
  • 九州地区新春特集2025

    九州地区新春特集2025

     九州エリアでは、最近の大きな話題として昨年10月に「長崎スタジアムシティ」がオープンした。長崎の「日常」の中に、試合観戦などの「非日常」を提供するというのがコンセプト。“長崎にいてよかったという場所にしたい”という思い […]

    詳細 >
  • 新春特集2025第1部

    新春特集2025第1部

     昨年の食品業界は値上げの浸透や国内外の人流回復などで前半こそ比較的順調に推移したものの、後半には消費の冷え込みや労働力不足に伴うコスト環境の悪化に減速を強いられ、引き続き多くの課題を積み残した一年となった。

    詳細 >
  • 新春特集2025第2部

     2025年は、成長戦略の再構築が進む起点の年となりそうだ。昨年は賃金の伸びを踏まえて個人消費は緩やかながら回復傾向が見られたものの、物価上昇に見合う所得アップが容易ではなく、節約志向や二極化など選択の目がより厳しくなっ […]

    詳細 >
  • パン特集2024

    パン特集2024

    パン・シリアル

     2024年の製パン市場は充実の1年となった。23年7月の価格改定効果で、主要大手製パンメーカーはおおむね増収で推移。利益面でも増益で推移している企業が多い。(青柳英明)

    詳細 >
  • 冬季東北流通特集2024

    冬季東北流通特集2024

     資材高や人件費の高騰により一時的に足踏みしていた出店を再開する動きがSM各社の間で目立つ。DSやDgSが店舗網を拡大する中、開発への投資を惜しめば遅れを取る懸念がある。初期投資を抑え、ローコスト経営を維持できるビジネス […]

    詳細 >
  • 加工ごま特集2024

    加工ごま特集2024

    農産乾物

     24年の加工ごま市場は、為替や原料の高騰、人件費をはじめとした各種コスト上昇によって、多くのメーカーでは家庭用・業務用とも数回にわたって値上げを実施。金額べースでは価格改定の効果が表れたが、値上げによる数量の落ち込みが […]

    詳細 >
  • 即席麺特集2024

    即席麺特集2024

    麺類

     即席麺市場は袋麺・カップ麺ともに前年を上回って推移している。各社が主力NBの販促に注力したことで、ブランド価値の高まりとともに、低価格商品の一極集中から打開する傾向が見られた。(山本圭)

    詳細 >
「黄金の味」値上げ=エバラ食品工業【時事通信速報】
18:08
サッポロ、「黒ラベル」バーをリニューアル=ブランドの訴求狙う【時事通信速報】
17:14
コメ輸入巡りトランプ氏に反論=石破首相【時事通信速報】
16:34
【速報】ロイヤルHDとField Alliance、自動おしぼり供給機で環境…
15:40
コメ価格見通し、急落=備蓄米効果で下げ幅最大―6月調査【時事通信速報】
15:29

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル