今日は何の日

4月23日。今日は地ビールの日

4月23日は地ビールの日選考委員会が制定した地ビールの日。ドイツではビールの日である。1516年4月23日にバイエルン国王ウィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布しビールの原材料が定められたことに由来する。

練り製品 今日のキーワード: ビール

ホップの添加によって品質が飛躍したビール

中世に入ると、上等なビールは修道院でつくられるようになった。知識人である聖職者は醸造知識にも優れ、香味剤であるグルートを使ったグルートビー ルが主流であったところが、 11世紀後半にはホップをビールに添加することによってビールの品質は飛躍的に向上し、13世紀になると、グルートビールと ホップビールは修道院と都市の激しい競争になっていく。15世紀以降、各地でビールにホップが使われるようになる。そしてまた、この頃から都市が発展し、 ギルド制度が定着するとともに、ビールの醸造はしだいに市民の手に移るようになっていく。ビールが市民に広く愛飲されるにしたがって、ビールの品質も向上した。ちなみに、ドイツでは1516 年、「ビール純粋令」がだされて いる。これは大麦、ホップ、水の3つの原料以外は使用してはならないというもので、当時のビールの品質の維持向上に役立った。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:秋山裕一 ))

関連ワード: 食品原料 和食 ドイツ
【速報】カルビーと亀田製菓、2ブランド夢の共演 ポテトチップス×ハッピーター…
2025.10.13
【速報】USMH、調達・販促の一体感強化 首都圏シェア拡大へ4施策
2025.10.13
【速報】ひかり味噌、「簡単本格おみそ汁3食」タイで販売開始
2025.10.13
日本酒、英国で裾野拡大へ=消費者アピールが鍵【時事通信速報】
2025.10.13
ミャクミャク人気、想定超え=「気持ち悪い」一転大化け―来年3月まで販売延長―…
2025.10.13

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル