今日は何の日

4月23日。今日は地ビールの日

4月23日は地ビールの日選考委員会が制定した地ビールの日。ドイツではビールの日である。1516年4月23日にバイエルン国王ウィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布しビールの原材料が定められたことに由来する。

練り製品 今日のキーワード: ビール

ホップの添加によって品質が飛躍したビール

中世に入ると、上等なビールは修道院でつくられるようになった。知識人である聖職者は醸造知識にも優れ、香味剤であるグルートを使ったグルートビー ルが主流であったところが、 11世紀後半にはホップをビールに添加することによってビールの品質は飛躍的に向上し、13世紀になると、グルートビールと ホップビールは修道院と都市の激しい競争になっていく。15世紀以降、各地でビールにホップが使われるようになる。そしてまた、この頃から都市が発展し、 ギルド制度が定着するとともに、ビールの醸造はしだいに市民の手に移るようになっていく。ビールが市民に広く愛飲されるにしたがって、ビールの品質も向上した。ちなみに、ドイツでは1516 年、「ビール純粋令」がだされて いる。これは大麦、ホップ、水の3つの原料以外は使用してはならないというもので、当時のビールの品質の維持向上に役立った。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:秋山裕一 ))

関連ワード: 食品原料 和食 ドイツ
西武池袋、「デパ地下」再始動=スイーツ拡充、新規25店【時事通信速報】
11:19
【速報】カルビーと相模屋、米国豆腐メーカーHodoを子会社化
09:38
WTO、乱獲助長の補助金禁止へ=協定発効、漁業資源保護目指す【時事通信速報】
05:27
米食肉大手タイソン、異性化糖の使用中止へ=年内に【時事通信速報】
00:09
【速報】首都圏の再編スーパー、既存店の強化が焦点 客層拡大へ積極投資
2025.09.15

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル