今日は何の日

4月28日。今日はドイツワインの日

4月28日は日本ドイツワイン協会連合会が制定したドイツワインの日German WineとGolden Weekの頭文字がG.Wで同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日としている。

酒類 今日のキーワード: ワイン

修道院で醸造されていたドイツワイン

ドイツでは、1130年にベネディクト派のヨハニスベルク修道院が設立されるとラインガウのワイン醸造がさかんとなったが、1135年に設立されたシトー派のエバーバッハ修道院は200以上のブドウ畑を所有し、当時の世界最大のワイン醸造場であった。

中世以降では、1487年にはドイツでワインにイオウ添加許可の勅令が出された(イオウが燃焼すると亜硫酸となり、ワインに溶解すると酸化・褐変防止、 野生酵母・腐敗菌の増殖防止、 赤ワインの色素溶出促進などの効果がある)。1750年頃にフランスの化学者シャプタルがワインへの砂糖添加(補糖)によるアルコール増強・香味調整法を開 発した。また1866年にフランスの化学者パスツールにより、ワインを約60℃で1分間加熱する低温殺菌法が開発され、ワインの腐敗を防いだ。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:東京農業大学 佐藤和夫))

高島屋、京都・洛西店を閉店=来年8月、40年の歴史に幕【時事通信速報】
20:24
高島屋、京都・洛西店を閉店=26年8月、40年の歴史に幕【時事通信速報】
19:58
アサヒGHD、個人情報流出か=決算発表を延期、サイバー攻撃で【時事通信速報】
18:46
イオン、純利益9.1%増=PB商品の拡販で―8月中間決算【時事通信速報】
18:12
【速報】イオンリテール、「そよら三条須頃」11月7日開業 新潟県内初
17:00

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル