今日は何の日

6月20日。今日はワインの日

毎月20日はワインの日。フランス語でワインを指す「vin(ヴァン)」と 20を意味する「vingt(ヴァン)」の音が似ていることに由来する。

ホームメイキング材料 今日のキーワード: ワイン

古代ローマ時代、ローマ時代に発展したワイン醸造

古代ローマ時代になるとワインは大量に消費されるようになり、ブドウ農場経営が大規模に行われるようになった。カエサルはガリア征服後に現在のボルドーを統治し、ワイン造りを奨励したが、ワインの貯蔵や運搬に樽が用いられるようになり、ワインを樽で長期間熟成すると品質が向上することが知られるようにもなった。ローマ人はガリアやドナウ川沿いに新しいブドウ園を造営し、さらに北上してライン川左岸のラインプファルツ、ラインへッセン、バーデン、ヴュルテンべルクなどの地域でブドウ栽培を行った。一方、 イベリア半島ではエブロ川やグアダルキビール川をさかのぼって、現在のスペインのリオハを植民地にした。

ローマ時代には、ブドウの栽培・整枝法の開発、土壌改良法も行われた。また甘口のワインを造るためにブドウを乾燥させて果汁を濃縮する、ブドウ果汁 を沸騰させて濃縮する、蜂蜜を加えて甘くする、などの特殊な醸造が行われた。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:東京農業大学 佐藤和夫))

万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
2025.10.11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
2025.10.11
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル