今日は何の日

3月17日。今日はみんなで考えるSDGsの日

3月17日は共同ピーアール株式会社の総合研究所が制定したみんなで考えるSDGsの日。日付は、みんな(3)でSDGsの17つのゴールを実現することを目指す意気込みを表している。 SDGsの2つめのゴールは「飢餓をゼロに」である。

調味料 今日のキーワード: 味噌

飢饉に備えた保存食として発達した味噌

それが、わが国に渡来した時代は明らかではないが、7世紀初頭頃から遣唐使が約300年間位にわたり派遣され、その際に日本に渡来したものではないかと 思われる。「味噌」の文字は日本三大実録(901年)にはじめて登場している。これらの発酵食品は寺院や貴族の間で贅沢な調味料として愛用されていたが、奈良朝時代の正倉院古文書や延喜式に未醤の値段が記され、商品として取引されている。 室町時代には広く一般庶民の間にも普及し、その土地の原料 事情に応じて種々の味噌ができ、兵糧として、また、飢饉に備えての保存食として発達し今日のように地方色のある味噌として育ってきた。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:一般社団法人 中央味噌研究所))

関連ワード: 研究 食品原料 和食 SDGs 奈良
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10
【速報】キリンビバレッジ、「午後の紅茶」新商品2品が好調
2025.10.10
【速報】セブン-イレブン・ジャパン、調達網改革に着手 原価抑え値頃で客数改善
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル