未来への羅針盤 食が紡ぐ共生社会:UCC×川崎重工業 SDGsなど自分事化へ
2025.09.01
●コーヒー通じ社会課題学ぶ UCCジャパンは、コーヒーが抱える社会課題やその解決策などを楽しみながら、深く学べるプログラム「コーヒーとSDGs forキッズ」を7月末から8月にUCCグループ東京本部で5回、神戸本社で4回の計9回開催した。これは20…続きを読む
【関西】六甲バターは7月30日、小学生とその家族を対象にしたSDGsイベント「夏休みはチーズ肥料で野菜を育てよう!Q・B・Bこどもワークショップ」を神戸市西区の自社工場で開催した。製造過程で生じるチーズ廃棄物で作った「チーズ肥料」を題材にした講座を通…続きを読む
東洋製罐グループホールディングス(GHD)と連結子会社の東罐興業は、9月23日~29日の間、大阪・関西万博のEXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールで、経済産業省が主催する体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」に出展する。 同催事では「科…続きを読む
こめ油トップの築野食品工業は、今期(1月期決算)も堅調に推移し、こめ油の健康性や使い勝手の良さに対する認知が広がる中、確実にリピーターが増加している。「お米の油は、つの食品」の訴求を強める中で、業務用商品にも家庭用と同じく、「つの」を象徴する鹿のイラ…続きを読む
【関西発】かどや製油グループのカタギ食品の2024年3月期売上高は、価格改定効果もあり前年比6%増で着地した。25年度は前年並みの売上高を計画し、足元では計画どおり推移している。今秋冬に向け、9月1日に粒感を残した極あらずり仕上げの「いりすりごま白」…続きを読む
◆微生物環境の改善で、排水処理量が約1.4倍増 食品用製造機器の開発・製造・販売から食品のOEM製造まで幅広く事業を展開する(株)マスダック。同社の食品製造事業本部では、日本環境科学研究所(JESC)が提供する油脂分解強化バイオ製剤を活用した「SB…続きを読む
三井物産流通グループは24、25日、パシフィコ横浜で総合展示会「フードショー2025」を開催した。テーマに「明日(みらい)の流通をつくる 一人一人の笑顔あふれる『食』と『暮らし』のために。」を掲げ、パッケージや商品開発など統合2年目となる同社の機能や…続きを読む
商品概要:「ムダなくいただく」シリーズ新アイテム。おいしくたべられるのに規格外となるバナナを、無駄なく活用した。サクサク食感のバナナを、相性のよいチョコレートでコーティング。カカオのビター感とマイルドなミルク感をあわせ持つチョコレートが、バナナの濃厚な…続きを読む
商品概要:「ムダなくいただく」シリーズ商品。通常は廃棄されるパインコア(パイナップルの芯)を、柔らかくジューシーに加工してアップサイクル。甘さ控えめのカカオ分37%のサステナブルホワイトチョコレートで包んだ。ほのかに香るココナツミルクとパイナップルのフ…続きを読む
商品概要:「ムダなくいただく」シリーズ商品。通常は廃棄されるパインコア(パイナップルの芯)を、柔らかくジューシーに加工してアップサイクル。カカオ分70%のハイカカオチョコレートで包んだ。ガーナ産カカオマスの苦みと酸味のバランスのよさが、トロピカルなパイ…続きを読む
持続可能な地域社会を作っていくための土台としてのSDGsを学ぶ教科書。専修大学商学研究所は創立35周年記念事業の一環として商学研究所叢書を発行した。本著は、その24番目となる。 「SDGs未来都市計画」は内閣府の地方創生の取り組みの一つであり、選定…続きを読む