FABEXセミナー:農林水産省・五十嵐麻衣子氏 消費者理解と実践を
2025.04.23
●食品ロス削減例など紹介 農林水産省の五十嵐麻衣子氏(大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課長)は「食品ロス・食品容器包装等をめぐる国内外の情勢と対応~食品産業×SDGs~」と題したセミナーを行った=写真。食品および容器包装のリサイクルの現状や企…続きを読む
うめきたと夢洲。大阪の新しい都市像の実現に向け、二つのグリーンフィールドが動き始めている。JR西日本の梅田貨物駅跡地となるうめきた地区では、グリーンインフラとテクノロジーを駆使した都市開発プロジェクト「グラングリーン大阪」が進行しており、昨年9月に公…続きを読む
【北海道】ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を全国展開するアレフは13日、農林水産省主催の「第29回優良外食産業表彰 持続可能な事業活動推進部門」で農林水産大臣賞を受賞した。 優良外食産業表彰は、農林水産省がフードサービス事業の優良事例を広く…続きを読む
【中国】バイオ企業のナガセヴィータ(旧林原)は14日、同社の今保地区事務・厚生棟社員食堂で地元岡山県産クロダイを使用した特別メニューを提供する社内イベントを開催した。同イベントは環境省中国四国地方環境事務所や岡山県水産課などが推進するクロダイをはじめ…続きを読む
【中部】折兼(名古屋市)は、2月に令和6年度静岡市SDGs連携アワードでエスパルス(静岡市)、伊豆川飼料(同)、nanairo(同)と共同で、「SDGsローカルハブ都市特別賞」を受賞した。 同アワードは地域課題解決に向け、SDGsの目標17を通じた…続きを読む
◇いのち輝く未来社会のデザイン 【関西発】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が4月13日、大阪湾の“夢洲”で開幕する。見どころは世界最大の木造建築として4日にギネス世界記録となった「大屋根リング」、“いのち”をひも解く八つのシグニチャーパビ…続きを読む
【関西発】「地球環境」「ウェルネス」を軸に広域事業展開するエア・ウォーター(AW)は、地域社会や自然環境と連動して新事業を創出すべく、オープンイノベーション施設を積極的に開設している。歯髄再生治療研究の「国際くらしの医療館・神戸」、人生100年時代に…続きを読む
大手コメ卸の間で従来の外食や中食など需要創造型川下戦略から、調達の要となる農業を支援する川上戦略へと方向転換が目立つ。きっかけは今回のコメ騒動で、業界内で農家高齢化と異常気象による生産力低下が要因という見方で共通し、国策を待つだけでなく、民間からも農…続きを読む
【関西】カネテツデリカフーズは26年3月6日に創業100周年を迎える。プレYEARとなる今年の3月6日は創業“ほぼ”100周年を記念し、100周年特設サイトの開設や創業記念商品の発売など、さまざまな取り組みをスタート。同社に関わるすべての人に100年…続きを読む
【北海道】日本アクセス北海道は2月26日、札幌市のグランドメルキュール札幌大通公園で「2025年春季展示商談会」を開催。178社が出展し、スーパーやドラッグストア、CVS、業務用ユーザーなど道内外から得意先1524人が訪れた。テーマは引き続き「変革と…続きを読む
サトウ食品は2月25日付で、新潟県の第四北越銀行をアレンジャーとするシンジケートローン方式による「SDGsグリーン・ローン」契約を締結した。参加金融機関は第四北越銀行、東邦銀行、三菱UFJ銀行、新潟県信用農業協同組合連合会で組成金額は総額74億円。2…続きを読む