今日は何の日

5月8日。今日はぬか漬けの日

5月8日は日本いりぬか工業会が制定したぬか漬けの日。

漬物・佃煮 今日のキーワード: ぬか漬け

江戸時代にぬか漬けが流行った理由

戦国時代は、ほとんど玄米食であったが、江戸時代に入ってからは、食生活もぜいたくになり、一般の町民も白米を食べるようになった。その頃から江戸市民の間に「江戸患い」と称する病が流行した。ビタミンB1不足による脚気で、それまでの玄米食が白米食になり、精米によってぬかに含くまれているビタミンB1が除かれて不足するようになった。このような病は白米を食べる都会に多く、玄米を食べている地方の人にはあまりなかったので、「江戸患い」とか「都患い」とよばれたわけである。その後、ぬかみそ漬を食べるとそのような病が治ったことから、ぬかみそ漬が多く作られたという。

(日本食糧新聞社『食品知識ミニブックスシリーズ〈改定版〉漬物入門』宮尾茂雄)

関連ワード: 和食
西鉄グループ、うどん店が初の海外進出=福岡の味を世界へ【時事通信速報】
2025.04.16
アサヒグループジャパン、酵母由来のミルク開発=日本初、テスト販売開始【時事通…
2025.04.16
「ケチャップも値上がり」=メキシコ、米のトマト関税に異議【時事通信速報】
2025.04.16
【速報】三菱食品、感性解析のAIで取引先を支援 SENSYと資本業務提携
2025.04.16
【速報】生活協同組合コープこうべ、食品リサイクル堆肥使用の培養土を商品化
2025.04.16

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル

おうちで焼肉

毎日が展示会