明治は11月30日、宮城県大和町の東北工場を閉鎖する。ヨーグルトを中心に生産能力を最適化する生産体制再編の一環。今後は現神奈川工場、戸田工場の生産を段階的に中止し、神奈川新工場および既存工場への移管などを進める。 東北工場は2000年に操業を開始。…続きを読む
明治は10月20日の「リサイクルの日」から、「明治ブルガリアヨーグルト」の紙カップを回収し、リサイクルする実証を開始した。万代の運営するスーパーマーケット9店舗で、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANと共同し、11月30日まで…続きを読む
明治は11月30日、宮城県大和町の東北工場を閉鎖する。ヨーグルトを中心に生産能力を最適化する生産体制再編の一環。今後は現神奈川工場、戸田工場の生産を段階的に中止し、神奈川新工場および既存工場への移管などを進める。(小澤弘教) ※詳細は後日電子版にて掲…続きを読む
明治は17日、ロングセラーグミブランド「果汁グミ」のブランドロゴ=写真=が9月5日、特許庁に商標登録されたと発表した。二度にわたる請求で例外適用によって登録が実現した。同社では「果汁グミ」が37年にわたり日本のグミ市場拡大への貢献が認められたとコメン…続きを読む
商品概要:「明治ミラフル ゼリー」シリーズ新アイテム。幼児期の成長に重要な4つの栄養素 鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンDを配合。のどにつまりにくい柔らかな食感。子どもが飲みきれる容量。凍らせて食べることもできる。子どもにも安心な大キャップ、子どもが持ち…続きを読む
商品概要:「明治ミラフル ゼリー」シリーズ新アイテム。幼児期の成長に重要な4つの栄養素 鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンDを配合。のどにつまりにくい柔らかな食感。子どもが飲みきれる容量。凍らせて食べることもできる。子どもにも安心な大キャップ、子どもが持ち…続きを読む
明治は、体験型食育ツアー「明治みるく体験ツアーin関東」を茨城県守谷市の「明治なるほどファクトリー守谷」で開催した。体験ツアーは地域に根差した食育を通じて食の知識、魅力、大切さへの理解を広げることを目的に実施しており、関東での開催は初めてとなる。4、…続きを読む
明治と帝京大学理工学部総合理工学科環境バイオテクノロジーコースの古賀仁一郎教授の共同研究グループは2日、高カカオチョコレートの継続摂取が便秘傾向の女性の便通を改善し、腸内フローラ(腸内細菌叢)において酪酸産生菌を増加させることをヒト対象研究にて確認し…続きを読む
明治は3日、カカオ産地の社会課題解決や持続可能なカカオ生産を目指す取り組み「カカオ・サポート基金」活動の一環として、約8000本のカカオ苗木をブラジルとベネズエラのカカオ農家にそれぞれ1月と4月に寄贈したと発表した。 同社は、サステナビリティ活動を…続きを読む
明治は14日から、「明治とうふ感覚ヨーグルト YOFU」を四国エリア限定で発売する。豆腐のように簡単なひと手間を加えるだけで副菜やおつまみになり、タンパク質・カルシウム・乳酸菌もとれる新機軸商品を提案。タイムパフォーマンスの良さも武器に食シーンの拡大…続きを読む