ヤクルト・バイオサイエンス研究財団は10月24日、東京都港区のニューピアホールで、「第33回腸内フローラシンポジウム」を開催する(後援=文部科学省)。今年は「腸内フローラとニューロサイエンス」をテーマに、腸内細菌叢が脳の発達や機能に与える影響、自閉症…続きを読む
中央酪農会議は9月、牛乳の持つ価値発信を目的とした小冊子「牛乳のコト」第3号を発行した。今回は若い女性の低栄養問題をクローズアップし、カルシウム、タンパク質、ビタミンDといった、牛乳持つ栄養が解決の一助となることを紹介。仙台市の酪農家の声も掲載し、危…続きを読む
ヤクルト本社は9月26日、オランダにR&Dセンターを設置したことを発表した。同国ヘルダーランド州にあるワーヘニンゲン大学内に「Yakult European R&D Center B.V.」を置く。商品開発機能だけでなく将来の事業成長につながる新たな…続きを読む
ヤクルト本社は25日、欧州統括会社であるヨーロッパヤクルトにより、オーストリア支店を設立したと発表した。10月1日にはヨーロッパヤクルトの100%子会社であるオーストリアヤクルト販売を吸収合併する。欧州市場における事業運営の効率化と、オーストリア市場…続きを読む
明治は29日から、700mlリキャップ容器のシリーズ「ヘルシーボトル」に、「明治1日分のカルシウム+ビタミンD」と「同1日分の鉄分+ビタミンB6、B12、葉酸」を新たに投入する。手軽に栄養を摂取できることに加え、現在、過剰在庫が問題となっている脱脂粉…続きを読む
日清ヨークは乳酸菌飲料市場の新領域開拓へ乗り出す。29日から機能性表示食品「ピルクル エイジングライフ」と「同免疫スタイル」の2品を同時発売する。「大人のピルクル」を目指したエイジングケアとともに、家族で通年手軽に行える免疫ケアをそれぞれ訴求し、生活…続きを読む
雪印メグミルクは宅配事業に新しい形を提案する。26日から専用商品3品を新発売。牛乳販売店から週1~2回届ける瓶商品と、宅配便で毎月届けるPET商品を上市する。オートロック住宅や家庭宅配エリア外へのアプローチを可能にし、事業のアップデートを図る。 近…続きを読む
ヤクルト本社は18日、海外子会社のシンガポールヤクルトで、「Y1000 糖質オフ」の販売開始を発表した。10月1日から開始する。25年10月からの1年間での1日当たり販売数量目標は700本。同国では「ストレス増加」や「睡眠障害」が社会問題化。加えて糖…続きを読む
全国発酵乳乳酸菌飲料協会(発酵乳協)は11月、「令和7年度 微生物研修会」を開催する。日本食品検査と日本乳業技術協会の協力で、神戸・大阪の2会場でそれぞれ2日間実施する。定員は両会場とも16人。 同研修会は微生物学の基礎から始まり、乳酸菌数やビフィ…続きを読む
日本ルナは今秋から、好調の「とろけるラッシー」に新たに「同ホワイト」を追加、4品体制に拡充する。主軸の「バニラヨーグルト」では引き続き店頭などコミュニケーションに注力し、認知拡大とファン育成を進めていく。 25年度春夏は、「バニラヨーグルト」が前年…続きを読む