カネカの化学品事業などを含めた26年3月期第2四半期連結決算は、売上高3974億円(前年比0.4%増)、営業利益150億円(同21.7%減)、経常利益118億円(同18.3%減)、純利益110億円(同8.7%増)。うち、乳酸菌事業や、加工油脂事業など…続きを読む
ガリレイの26年3月期第2四半期決算は増収増益となった。売上高、各利益いずれも2桁伸長の好業績で、売上げの伸びによる粗利の増加が各利益を押し上げた。 各事業ともに大幅増収を達成。フードサービス販売では外食産業のインバウンド需要などにより主に飲食店向…続きを読む
森永乳業の2026年3月期中間決算は、増収増益で着地した。第1四半期に続き、ドイツのMILEI社を中心に海外事業が計画を大幅にクリア。営業利益・経常利益とも2桁増に貢献した。下期以降は中長期的取り組みを重要視し、成長分野であるヨーグルトやアイスへの積…続きを読む
ニチレイの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高3477億円(前年比0.1%増)、営業利益183億円(同7.0%減)、経常利益188億円(同9.1%減)、中間純利益141億円(同9.9%増)の増収減益となった。売上高は加工食品と低温物流が伸長したも…続きを読む
不二製油の26年3月期第2四半期決算は、売上高3756億円(前年比18.9%増)、営業利益138億円(同132.5%増)、税引前利益111億円(同198.0%増)、親会社の所有者に帰属する中間利益85億円(同325.0%増)の増収増益だった。植物性油…続きを読む
東洋製罐グループホールディングスの26年3月期第2四半期連結決算は、主力の包装容器事業で値上げや原材料・エネルギー価格の下落によるコスト減の影響もあり、増収・大幅増益とした。また政策保有株の売却による特別利益144億円を計上。売上高は前年比4.3%増…続きを読む
加藤産業の25年9月期連結決算は営業収益1兆2142億6500万円(前年比3.8%増)、営業利益181億8000万円(同7.9%増)、経常利益201億円(同7.5%増)、当期純利益132億2800万円(同8.5%減)の増収増益。販管費が700億円と前…続きを読む
日清食品ホールディングスの26年3月期第2四半期連結業績は国内即席麺事業、国内非即席麺事業が堅調な一方、海外事業が米国事業を中心に苦戦し、売上収益が3732億4000万円(前年比1.3%減)となり、減収となった。利益面では資材価格の上昇などで、既存事…続きを読む
マルサンアイの25年9月期連結決算は、売上高が前年比0.9%減の328億7200万円で17年ぶりに減収となった。減収の主な要因は味噌事業の売上げ減少。営業利益は原材料費、販管費の増加および戦略費の投資拡大により同25.3%減の8億5700万円、経常利…続きを読む
マルハニチロの26年3月期第2四半期連結決算は、売上高5367億円(前年比0.9%増)、営業利益は過去最高の187億円(同16.6%増)、経常利益183億円(同16.8%増)、純利益125億円(同9.8%減)。北米でスケソウダラの相場改善や生産拠点の…続きを読む