食品安全ネットワーク(FUSAN、宮尾宗央理事長)は2月21日、第17回「食品衛生7S実践事例発表会」を開催し、6社による7Sの取組み事例の紹介や、前理事長の角野久史氏(角野品質管理研究所)による基調講演などが行われた。 7Sは、工業分野で普及して…続きを読む
三井不動産商業マネジメントのSC・ららぽーとで、キユーピーマヨネーズを題材にデザインの意義や楽しさを学ぶユニークな催しが始まった。 デザインパーク実行委員会(主宰=齋藤精一氏)がららぽーとで展開するデザインの遊び場「デザインパーク」の第1弾で、パッ…続きを読む
有力ワインインポーターのモトックスは2月27日、イタリアの蒸留酒「グラッパ」の試飲セミナーを東京オフィスで開催し、同社が取り扱うプレミアムグラッパ「マローロ」の上質な味わいを料飲店関係者らに紹介した。 当日はマローロのブランドアンバサダー、ロレンツ…続きを読む
ニップンは2月25日、日本水泳連盟と共催で「ニップン 食と水泳教室」を東京都品川区のミミスイミングクラブ品川で開催した。4回目の今回は、競泳元日本代表の宮下純一氏と田中雅美氏をゲスト講師として迎え、プールでの指導をお願いし、同スイミングクラブに通う子…続きを読む
在日イタリア商工会議所は3月2~8日の日程で、女性の社会での活躍を祝うイベント「ミモザ デイ 2024」を開催している。今年で4回目。イタリアでは3月8日に男性が女性にミモザの花を贈り女性の活躍を祝う文化がある。女性の社会的地位向上などにつなげる目的…続きを読む
全日本漬物協同組合連合会(全漬連)は、2月28日に静岡市内のホテルで「令和5年度評議委員会」を開催した。出席者は会員企業から集まった要望をもとに、外国人技能実習試験や漬物製造管理士・技能評価試験、食育の推進などについて積極的な意見交換を行った。青年部…続きを読む
●女性の活躍に期待 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムが2月22日に開催され、A&COの三竹麻子代表取締役社長が「女性活躍推進の理想と現実」をテーマに講演した。食品経営者フォーラムは今年10月で設立40周年を迎えるのを記念して今回、女性経営者…続きを読む
森永製菓は2月27日、新しいおもちゃのカンヅメ「キョロガチャ缶」の公開特別イベントを「東京おかしランド」内にある同社アンテナショップ「森永のおかしなおかし屋さん」東京駅店で開催した。同社は「チョコボール」の「くちばし」(開け口)にある“金”のエンゼル…続きを読む
明星食品は2月26日、東京都渋谷区の千駄谷小学校で、CSV経営の一つの地域共創プロジェクト「もぐもぐClassroom」の第2弾を開催した。「もぐもぐClassroom」は「地域とのつながりを深め、明星食品のファンを増やすこと」を目的としたプロジェク…続きを読む
【関西】宮崎県大阪事務所は2月26日、県産食材消費拡大事業の一環として、大阪調理製菓専門学校の学生を対象としたレシピコンテストを開催した。2回目となる今回は8チーム34人の学生が参加。宮崎ブランドポーク、日向夏、キンカンのいずれかを使用することに加え…続きを読む