マリンフードの「ベビーチーズブレンド」シリーズが絶好調となっている。25年1~7月の販売数は前年比419%増と驚異的な伸びを見せており、生産拠点の長浜工場では24時間体制でラインを稼働させている。今秋には6号機目となるラインを導入し、生産体制強化を図…続きを読む
協同乳業の24年度チーズカテゴリー実績は増収で着地となった。売上構成比の大きいサワークリームが業務用で物量を伸ばし、クリームチーズもPB獲得で大幅伸長。迎えた25年度は、成長続伸へサワークリームの用途訴求を強める。クリームチーズも差別化を進め、同社製…続きを読む
宝幸ロルフ事業部の24年度販売実績は、金額・物量ともに前年を超えて推移した。家庭用は市場同様前年を下回ったが、主力の業務用がけん引し、全体の業績を押し上げた。ただし、家庭用では「チーズドルチェ」が配荷を拡大、25年度に入ってからも新フレーバー含め好調…続きを読む
六甲バターは今期、基盤強化戦略の一環として開発投資を推進している。主力となるプロセスチーズ技術をはじめ、プラントベース技術や海外向け製品の開発体制構築への投資を通じ競争優位性を強化。前例のない先進的な食感や風味の開発にもチャレンジし、チーズの新たな「…続きを読む
森永乳業は、チーズ需要の底上げへ向けた新規ユーザー獲得戦略に力を入れている。他ブランドなどとのコラボアイテムやプロモーション展開で、これまで喫食経験のない消費者のトライアルを推進。下期は最重要アイテムの「クラフト フレッシュモッツァレラ」への注力に加…続きを読む
明治は25年度下期に向け、チーズ事業の屋台骨である「明治北海道十勝」ブランドの強化に引き続き取り組む。登場以来高い支持を獲得してきた「カマンブルー」をいよいよ関東エリアでも販売開始。伸長が続くカマンベールやモッツァレラなど、それぞれの商品でそれぞれの…続きを読む
雪印メグミルクは、チーズ市場の再活性化に向けて新たな切り口の商品投入を推進、購入動機の創出に注力していく方針だ。コモディティー化が進むスライスへの新フレーバー投入や、成長軌道に乗るデザート系カテゴリーへの新商品上市など、話題性の高いアイテムで市場を盛…続きを読む
東京デーリーは25年度下期、ブリー、ゴルゴンゾーラ、チーズチップスなどの基幹品の売り込みを継続して注力、厳しい市場環境の中で浮上を目指す。ホームページやSNSなどのデジタルコミュニケーションも活用し、チーズに関する情報発信を推進。秋以降投入予定の新商…続きを読む
ラクト・ジャパンの今期のチーズ事業は、各社小売向けアイテムが苦戦する一方、業務用で挽回している構図を反映している。下期も引き続き商社機能を駆使し、価格競争力の高いチーズの安定供給を推進。ネットワーク機能を生かした新しい産地の探索に加え、調達のタイミン…続きを読む
日本マイセラは25年度下期、チーズ需要の裾野拡大へ力を入れる。300を超えるSKUを要する同社の強みを生かし、多彩なチーズで35~100gの小容量ダイスカットパックの販促に注力。手に取りやすい価格帯で展開する。ユーザーの差別化ニーズにも対応し、幅広い…続きを読む