◇中部有力業務用卸トップに聞く ●役割見直し信用確立へ --昨今の市況感はどうか。 山下 当社が拠点としている飛騨高山エリアは皆さまがご存じの通り、観光業が盛んな地域で観光客が年間500万人来訪するエリアとなっている。一方で高山市の人口は10万…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●倉庫建て替え環境配慮 --直近の業績について。 山田 今期(25年8月期)ここまでの業績は前年並みで推移している。 業態別では主力の老健メディカルが納入先の減少に伴い停滞が続く一方、外食と産業給食が前年を超え…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●市販品は取り扱い増加 --売上げ状況は。 戸田 前期(24年12月期)の売上げは約140億円、経常利益は前年比で1.4%増となり、増収増益となった。円安やエネルギー費用高で食材価格の高騰も懸念されていたものの、…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●人手不足へ仕組み構築 --今期ここまで(24年7月~25年1月)の業績は。 竹尾 売上げが前年比6.1%増で推移しており、このままいけば今期目標の136億円に到達できる見込み。ただ、これは必達目標、本来は8%増…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●新名物生み出す連携を --25年3月期の状況はどうか。 藤田 25年1月までは好調に推移していたが、2月に入り営業日数が少ないことや新幹線延伸の効果が一巡したことなどから鈍化していて、最終的には前年比微増での着…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●本部集約の効果を実感 --今25年5月期、ここまでの業績は。 金森 今期第2四半期業績は、売上高が前年比8.2%増の364億5600万円、営業利益が同51.3%減の2億7900万円、経常利益が同51.0%減の2…続きを読む
◇中部有力業務用卸トップに聞く ●新規開拓で存在感向上 --前期(24年7月期)の状況は。 浅地 売上げは前年比10%増、利益は同15%増で着地している。24年1月1日に発生した能登半島地震による既存取引先の売上げの減少はあったものの、簡易給食…続きを読む
独自の物流機能を持ち、地域に密着している業務用卸は、きめの細かい物流網を武器に既存取引先の深耕や新規取り組みで売上げ拡大を図っている一方、エネルギーコストや人件費高騰などが利益面での課題となっている。業務用卸各社が改善策を迫られている中、中部地域にお…続きを読む
◇静岡有力卸インタビュー ●倉庫新設で高効率配送 --直近の業績は。 白井 前期(24年12月期)は3月までは好調に推移していた半面、4月以降はコロナ禍収束の反動を受けて苦戦が続いた。実際、売上げは前年比微増の46億8400万円で着地したものの…続きを読む
◇静岡有力卸インタビュー ●三方良しの地域密着も --今25年9月期、ここまでの業績は。 浜村 毎月数千品目程度の値上げがある中でも価格転嫁が順調に進み、売上げは前年を超えて推移している。そのため、今期は目標とする売上高58億円の達成が実現でき…続きを読む