キリンビールは、グループ横断で果実のフードロス削減・農家支援に向けた活動を加速させる。新たにキリンビバレッジが「モッタイナイ!を、おいしい!に。プロジェクト」に参画。産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンと協働で、長野・青森産の規格外…続きを読む
【北海道】アークスは5日、同社設立30周年に当たる2033年2月期の連結売上げ目標を1兆円以上とする成長戦略を発表した。道内外でのM&Aや出店拡大、既存店活性化などで実現を目指す。(長島秀雄) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ローソンはおにぎりの商品展開で特別感を打ち出す付加価値商品と節約志向に対応しボリュームのある商品や手頃価格の商品の二軸化戦略を進める。おにぎり専門店が増えるなど付加価値ニーズが高まる一方で、市販のおにぎりの価格が高いと感じる消費者も多いことに対応した…続きを読む
【関西】ダイドードリンコは4日、「DyDoヘルスケア」シリーズの新商品として、機能性表示食品のインスタントコーヒー「スマートブラック」=写真=を発売した。同品はインスタントコーヒーの機能性表示食品として、日本初のトリプルヘルスクレーム(腹部の脂肪やウ…続きを読む
いなば食品は25年度上期(25年4~9月)、24年度に続き過去最高売上げを更新した。缶詰やレトルト食品、健康食品や冷凍食品、ペットフードなどを多角的に展開する中で、特に「CIAO(チャオ)」などのぺットフードが好調に推移した。通期予想は1980億円と…続きを読む
ハナマルキは、台湾で「酵母発酵液体塩こうじ」=写真=の製造と製品特徴に関する特許査定を9月に受領した。同商品の特許取得は中国(24年6月)、インドネシア(25年2月)に続き3ヵ国目となる。志賀愛美) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【関西】トーホーは沖縄県宮古島にグループ初の拠点を開設する。宮古島への食材供給はこれまで、トーホー沖縄が沖縄本島からの委託配送でカバーしてきたが、現中計の重点テーマ「エリア毎の市場環境に沿った事業展開へのシフト」を実現する拠点として「キャッシュ・アン…続きを読む
グミ市場が好調だ。全日本菓子協会公表の24年キャンデー小売金額は過去最高の3142億円を記録し、その成長をけん引した。KSP-POSデータでは、25年1~9月も金額・数量ともに前年同期比で10%超えで推移している。グミはコロナ禍での再評価を契機にここ数…続きを読む
伊藤忠食品は最終年度を迎えた中期経営計画「Transform2025~創造と循環~」の重点施策が着実な成果を挙げている。店頭デジタルサイネージは、他社運営を含む約1万9000台に規模を拡大。消費者起点に立ちながら、メーカー・小売双方のニーズを反映させ…続きを読む
清酒メーカーは秋冬の最需要期シーズンを迎えた。国内においては人口減少が進む中、「低アル」ニーズの高まりなど、酒を取り巻く環境が変化している。25年は清酒業界も出展した大阪・関西万博が開催された。万博には国内はもとより、海外からも世代を超え多くの人が訪…続きを読む