【中部発】現在、静岡市のホテイフーズコーポレーションは今年で発売55周年を迎える「やきとり」のコラボ商品を積極的に展開している。7月からは、新PETボトル飲料製造ラインが稼働。すべてが省プラの軽量ボトルに対応するなど、8年後の創業100周年に向けて絶…続きを読む
キッコーマン食品はうどん用ストレートつゆの「具麺」をフルリニューアル。個食タイプのつゆ市場を支えてきた人気シリーズを具材感を大幅に高めたラインアップで展開する。立ち上げから4月までの東北エリアでの販売状況はリニューアル前の昨年、一昨年の実績を上回った…続きを読む
サッポロビールがRTDの主力「濃いめ」ブランドで大型ブランドと初のタッグを組む。伯方塩業の「伯方の塩」を使った「濃いめのレモンサワー 伯方の夏」「同グレフルサワー」を3日から数量限定で発売。暑い夏にぴったりな“しょっぱ旨い”味わいを訴求し、販売好調な…続きを読む
岩塚製菓は今夏、東京・南青山の人気四川料理店「4000 Chinese Restaurant」のオーナー・菰田欣也氏が監修したコラボ商品2点を、期間限定で発売する。第1弾は9日発売の「70g THEひとつまみ エビチリ味」=写真=(参考小売価格220…続きを読む
●新たな食べ方を考案 日本加工わさび協会は、甲南女子大学の濱口郁恵教授のゼミとコラボし、新たなわさびの食べ方を追求するため、ゼミ生によるメニュー開発を依頼した。 メニュー開発には濱口ゼミの3年生10人が参加。3班に分かれ、計6メニューを開発した。…続きを読む
雪印メグミルクは5月21日、約90年前の料理冊子で紹介したメニューを再現し、茨城県水戸市の茨城県庁生協食堂で提供した。創業100周年を記念した取り組みで、創業者の一人である黒澤酉蔵生誕の地で牛乳・乳製品の価値発信を行った。 戦前期昭和の時代に生まれ…続きを読む
ネスレ日本は全国農業協同組合連合会(JA全農)と連携し、期間限定イベント「ネスカフェ×JA全農 アイスラテを楽しむご当地MILK STAND」を5月29日から30日まで開催。これは濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」や「同ネスレ ポーショ…続きを読む
●高価格帯は地域特性を 名城食品の今期(25年12月期)は生活防衛意識に応えるために値頃感のある「中華の匠ざるラーメン和風しょうゆ」「同焙煎ごまだれ」などを積極的に拡販して、減少傾向が続く販売数量の回復を図る。同時に高価格帯の有名店監修商品を地域特…続きを読む
●各商品で価値を再訴求 東洋水産の前期(24年3月期)のチルド麺事業は、前年比1桁中盤の増加で推移し、市場を上回る結果となった。主力の焼そばの安定した売上げに加え、うどん類などが好調に推移した。今期は11月に発売50周年を迎える同社の看板商品「マル…続きを読む
兵庫県手延素麺協同組合の生産量は前年並みの104万箱(1箱18kg)が見込まれる。3月に行った全品5%の価格改定は、市中に順当に浸透しており、適正な利益の確保に一歩前進した。現在、そうめんの里で新商品「かおるそうめん」が試験販売中で、今後もさまざまな…続きを読む