日清製粉は1日、入社式を開催し、山田貴夫社長が新入社員に向けて次のあいさつを行った。 皆さんは学生生活を終え、今日から新たに社会人としての一歩を踏み出します。社会人として求められることは多岐にわたります。学生時代と異なり、組織の一員として責任感を持…続きを読む
ニップンは1日、入社式を開催。前鶴俊哉社長が新入社員に向けて次の訓話を述べた。 当社は創立125年を迎える21年に、社名を日本製粉からニップンに変更しました。現在に至るまでの129年という長い歴史の中で、祖業の製粉事業から多角化を進め、総合食品企業…続きを読む
日本食糧新聞社が主催、農林水産省が後援する「第10回介護食品・スマイルケア食コンクール」の各受賞商品の発表と表彰式が3月31日、東京都内で行われた。農林水産大臣賞は「食品素材・材料部門」の伊那食品工業「イナショクプチドリップ」=写真=が受賞、同社塚越…続きを読む
●海藻のクリーンラベル素材 カーギルジャパンは、天然の海藻=写真=を化学的処理を行わずに粉末化した海藻パウダー「WavePure(ウェーブピュア)」の提案に注力している。「海藻粉末」としての表示が可能で、食感改良に有効であることから、欧州市場を中心…続きを読む
チチヤスは2025年春、ヨーグルトで身体の健康に加え、心の充足を目指す新たなラインアップを加える。約140年の歴史の中で培ってきたおいしさへの技術・知見をベースに、機能面も兼ね備えた商品を投入。国内農業を支援するJA全農の「ニッポンエール」に賛同した…続きを読む
「こめ油」や「MCTオイル」などへの健康イメージが、生活者間で高まっていることなどが日清オイリオグループ市場開発部生活科学研究課による「キッチンにおける『油』の存在調査」で分かった。3月27日、公表した。 同調査は食用油の購入・使用実態、調理に対す…続きを読む
福島大学食農学類の種村菜奈枝准教授は3月10日、消費者庁のいわゆる健康食品に関する意見交換会において、サプリメントの不適切摂取を防止するためには、医師など専門家と消費者が抱く摂取中止基準のずれを正していくことが大切だとして、有効なキャッチコピーなどの…続きを読む
消費者庁による「いわゆる健康食品に関する意見交換会」が3月10日、東京都内で開催された。パネルディスカッション=写真=において、健食の使い方が必ずしも消費者に正しく伝わってないことが再確認され、あらためて健食業界とともにメッセージの出し方を検討していく…続きを読む
森永乳業は8日から「ビヒダスヨーグルト便通改善」シリーズに、新たに「同1日分の鉄分」をラインアップに加える。20~40代女性に多いお通じの悩みに加え、不足しがちな鉄を補える機能性表示食品として発売。機能性ヨーグルトは40代までの獲得が弱い傾向にあるが…続きを読む
ハグルマは今季、醤油を利かせ、後味にスパイスが追いかけてくる「焼肉のたれ旨辛」を発売し、好調の「瀬戸内レモンのドレッシング」には、レモン果汁を30%増量する改良を施した。近年は生産効率を追求して商品集約を図りつつ、ポテンシャルある商品の魅力を高めるブ…続きを読む