はごろもフーズ(静岡市)は、経済産業省が定める「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定された。2年連続となる。 同社は社員の心と身体の健康に配慮した健康経営の取組みとして「はごろもフーズ健康宣言」を制定。在宅勤務や時間単位の有給休暇の取…続きを読む
【関西】小林製薬は3月29日、同社が製造・販売した紅麹関連製品(機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」)で死者5人(3月28日午後10時時点)、入院者数114人(同)が出たことなどを受け、大阪市内で記者会見を開いた。小林章浩社長ら4人が質疑に応じ、健康…続きを読む
高齢者の低栄養は、サルコペニアやフレイルのリスクを増大させる。管理栄養士・栄養士には、こうしたリスクを回避するため、早期に栄養介入することが求められている。「東京ケアウィーク24」(3月12~14日開催)=写真=では、高齢者に対する栄養管理の重要性を…続きを読む
小林製薬が自社製品の機能性表示食品サプリメントに用い、多数の食品メーカーにも原料として販売した紅麹による問題が広がりを見せる中、政府は27日に省庁横断の連絡会議を相次いで開き、対応を本格化した。小林製薬の製品では4人の死亡との因果関係が指摘され、入院…続きを読む
【関西】宝酒造は、同社が製造・販売する「松竹梅白壁蔵『澪』PREMIUM〈ROSE〉」について、22日に原料の供給元である小林製薬から自主回収が発表された紅麹を使用しているため、約9万6000本を自主回収する。23日に発表した。 自主回収するのは「…続きを読む
森永乳業は19日、「ビヒダス ヨーグルト」シリーズに新たな機能性表示食品を発売した。「ビフィズス菌 BB536」と「マルトビオン酸」を配合。加齢に伴い低下する骨密度維持と、大腸の腸内環境改善という「骨と腸のダブルケア」ができるドリンクタイプだ。 新…続きを読む
厚生労働省の第2回健康日本21(第三次)推進専門委員会(委員長・辻一郎東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野客員教授)が11日、オンラインで開催され、休養・睡眠領域の取組みについては、睡眠だけでなく食と運動も組み合わせた総合的な施策が必要だという意…続きを読む
森永乳業は中計戦略で掲げる「健康5領域」商品の開発を加速する。機能性表示食品の乳製品乳酸菌飲料「PURESU(ピュレス)発酵酢ドリンク」ブランドを新たに立ち上げ4月2日から全国発売。加えてビフィズス菌活用商品のラインアップを拡充。今春は45品の新商品…続きを読む
キユーピーは、グループ独自の「ecoマーク」付与を2月上旬から開始する。ドレッシングやスープの素など、環境に配慮した容器包装の商品が対象。プラスチック削減や再生プラスチック・バイオマスプラスチック使用で基準を策定した。 同社グループは、サステナビリ…続きを読む
日清ファルマが新事業として取り組むパーソナルサプリメントサービス「ユアフィット」は、サプリメントの販売を通じて、顧客一人一人のヘルスケアニーズに対応していくことを目的に展開している。2023年10月からECサイト限定で販売を開始し、着実に注文が入って…続きを読む