カネカサンスパイスは今年春発売の「スパイス専門店のカレースパイス」を機に、家庭用「SPANION」ブランドでEC市場に求められるカレーバリエーションを完成させた。量販店の棚にはない大容量や振り切ったレベルの激辛味、グルテンフリーなどマニアックさを求め…続きを読む
エムトゥエムは戦前の西洋料理店「太平洋」をルーツとしその洋食屋仕込みの製法を受け継いでいる。神奈川県鎌倉市に本社と工場を立地し、健康にこだわった自然のおいしさのカレールウで高質店を中心に全国の小売店で販売している。直近の1年間では数量、売上げともに伸…続きを読む
◆赤穂化成(株) 水分と塩分をおいしく手軽に補給できる、汗に近いイオンバランスの飲料水「熱中対策水」 汗をかくと、水分と共に体に必要な塩分などの成分も失われる。「赤穂の天塩」に代表される塩の製造を基軸に事業展開を行う赤穂化成の「熱中対策水」は、水分…続きを読む
【関西】UHA味覚糖と近畿大学薬学部は24日、アスリートのパフォーマンス向上と健康支援を目的とした新プロジェクト「KISS LABO sports」を始動することを発表した。同日から多賀淳薬学部教授の監修の下、同社グループの完全食ブランド「COMP(…続きを読む
タイの首都バンコクで5月末に開催した国際食品見本市「THAIFEX-ANUGA ASIA(タイフェックス・アヌーガ・アジア)2025」では、タイ料理を国際水準へ引き上げるためのタイ政府の「タイのキッチンを世界へ」施策が色濃く見られた。 主催のタイ国…続きを読む
雪印メグミルクは6月23日、弘前大学と青森県弘前市が実施する大規模健康診断「岩木健康増進プロジェクト健診2025」に参加し、「乳製品摂取健診」と「糖化年齢健診」を行ったと発表した。同社と弘前大学の共同研究講座「ミルク栄養学研究講座」の取り組みの一環と…続きを読む
◇わが社の取り組み なとりグループのサステナビリティの取り組みは、2020年7月に発足したSDGs推進委員会を中心とする体制で推進している。同社の「全員参加で地道かつ着実にサステナビリティの取り組みを進める」との考えの下、スローガン「創ろう 未来あ…続きを読む
◇わが社の取り組み DM三井製糖グループは、企業理念「姿かたちを変えながら一生に寄り添い、幸せの時を広げる。」およびそのタグライン「幸せの ちからになる」を礎に、サステナビリティ基本方針に「環境に寄り添う」「人に寄り添う」「幸せの時に寄り添う」「健…続きを読む
ロッテは、創業100周年を迎える2048年までに、未来のために実現したいことをまとめた新サステナビリティ目標「ロッテ ミライチャレンジ2028」を策定し24年に発表した。「ロッテ ミライチャレンジ2048」は、2048年のありたい姿をサステナビリティ…続きを読む
◇わが社の取り組み J-オイルミルズは、ESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みを重要な事業基盤に位置付け、地球や社会の課題解決に向けた活動を積極展開している。また、コーポレートビジョン「Joy for Life-食で未来によろこびを-」の実現の…続きを読む