胃心伝真=IGアリーナ
2025.11.14「IGアリーナに行ってきた」。今これを言うのが記者の周りでちょっとした自慢だ。「IGアリーナ」とは7月に名古屋市に開業した国内最大級の屋内イベント施設。収容人数1万7000人は横浜アリーナに匹敵する▼こけら落としの大相撲名古屋場所は連日満員。15日間…続きを読む
特に最近、商品サンプルをいろんな場で見掛ける。クリーニング店でノンアル飲料、調剤薬局で特定保健用食品など▼「無料でもらえるなら試してみたい」という声は少なくないだろう。普段通う場所であれば、接する頻度はなおさら高まる。設置場所にとっても、少しお得な楽…続きを読む
水産物を商うことへの感謝を伝える供養祭がこのほど、水産卸の山形丸魚本社(山形県天童市)であった。幹部職員らが参列し、生き物の命をいただくことに思いをはせた▼2007年から毎年10月10日の「魚(トト)の日」に合わせ、開催してきた社内行事。タイや酒、コ…続きを読む
冷凍寿司の供給サイドから見て、もはや冷凍することへの品質上の懸念はなさそうだ。冷凍機メーカーのデイブレイクが9月に開催した冷凍寿司イベントで、パネルディスカッションに参加した複数の専門店が課題として挙げたのは、主に解凍するプロセスの方だった▼冷食をう…続きを読む
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた大阪・関西万博が13日、閉幕した。筆者は大阪在住で、数えてみるとプライベートでは中学生の一人息子と8回訪れた▼「想像以上!が、万博だ。」のキャッチコピー通り、いろんな面で「想像以上だった」。特に会期末が…続きを読む
地球温暖化が主な要因とされる異常気象は世界各地で報告されているが、将来的に日本も春と秋がなくなり、「四季が二季」となる時代がやって来るといった話を聞く。一方、「初夏・盛夏」と「猛暑」に分け、夏を2ヵ月延長し“四季から五季”(夏が2回)のマーケティング…続きを読む
10月の季語に秋色がある。キンモクセイの黄色もその代表だ。キンモクセイというと強烈な記憶に資生堂のCMソング“君のひとみは10000ボルト”がある。当時、TV・ラジオはもちろん、街からもこの歌がビンビンと漏れ聞こえてハイテンションだった▼1978年、…続きを読む
先日、トヨタ自動車およびウーブン・バイ・トヨタが進めるToyota Woven City(トヨタ・ウーブン・シティ)のオフィシャルローンチに参加する機会を得ることができた▼ウーブン・シティとは、実際に人が住む生活環境においてさまざまな実証を行う未来の…続きを読む
4月、家族で来日されたブラジルでコーヒー農園を経営する生産者の方を取材する機会を得た。日本の企業との縁も深いそのCEOは、農園経営者としての日常や思い、現地での気候変動の影響、それへの対策などを語ってくれた▼「私たちは『生産者としての責任』の下、国際…続きを読む
昭和100年の今年はスーパー戦隊シリーズ50周年の年でもある。ウルトラマン、仮面ライダーに比肩する押しも押されもせぬ日本発のヒーローは、半世紀の間地球を守ってきた▼第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」をあらためて観直すと、「食」に関わるアレコレが本作を伝説…続きを読む
9月18、19日とノンアルコールビールの新商品発表会が続いた。サントリーの「ザ・ベゼルズ」、キリンビールの「ラガーゼロ」が披露され、発売日も24、30日と6日違い▼秋は豊かな旬の食材と楽しむビールの新商品ラッシュというイメージだったが、代表格の「キリ…続きを読む