胃心伝真=カケザン
2025.10.06先日、トヨタ自動車およびウーブン・バイ・トヨタが進めるToyota Woven City(トヨタ・ウーブン・シティ)のオフィシャルローンチに参加する機会を得ることができた▼ウーブン・シティとは、実際に人が住む生活環境においてさまざまな実証を行う未来の…続きを読む
記録的猛暑の影響か先日、軽度の熱中症になってしまった。ある程度の予防をしていたのだが、完全に回復するまでに10日ほど要した。あらためて熱中症の怖さを実感した▼9月に入っても猛烈な暑さが続いており、気象庁の1ヵ月予報では9~10月にかけて全国的に平年よ…続きを読む
全国的な食文化だと思ったらそうではなかった、というのはよくある話だ。最近、知ったのは洋菓子「プラリネ」。新潟ではチョコレートでコーティングした渋めのケーキだが、県外ではそうではないらしい▼たまたま新潟駅で土産物として売られていることから知ったのだが、…続きを読む
気象庁は1日、今年の夏(6~8月)の平均気温が過去最高だったと発表した。10月にかけても全国的に平年より気温が高くなる見込み▼ある卸の社長は「外食チェーンのコーヒーショップが堅調だ」という。猛暑でも外に出ざるを得ない人が、涼を求めて活用しているそうだ…続きを読む
ロシアが侵攻を開始してから3年半が経過し、米・トランプ大統領が和平の道を探るがウクライナ情勢の先行きは不透明だ。こうした中、日本のスタートアップが、戦禍で深刻な打撃を受けたウクライナの養豚産業の再建に取り組む▼養豚DXベンチャーのEco-Pork社は…続きを読む
今から30年ほど前、わが国では第3次ベビーブームの到来が期待されていた。21世紀初頭に団塊ジュニア世代が第1子の平均出産年齢に達し、出生数が跳ね上がると考えられていたのだ。その効果は97年版の将来人口推計にも織り込まれている▼無論、そんなブームは来な…続きを読む
アイルランド北西部ドニゴールにあるアーダラ蒸留所のスリーヴ・リーグ・ディスティラーズは、地域のウイスキー文化復興の象徴だ。かつてこの地では高い酒税と規制の厳しさから密造酒づくりが盛んだったが、150年ぶりに合法的な蒸留所が2017年に誕生した▼創業者…続きを読む
7月に北海道北見市で39度Cになるなど今年の夏は暑かった。残暑も厳しい。札幌では年間真夏日の日数が1924年の記録を101年ぶりに更新した。道内で観測された最高気温は2019年にオホーツク佐呂間町の39.5度C。ちなみに日本の観測史上最低気温は190…続きを読む
世界最高峰の洋菓子コンクール「クープ・デュ・モンド」の次大会(第20回・27年1月開催)日本代表選手が決定した。26年開催のアジア地区予選が最初の関所となるが、世界初・前人未到の3連覇に挑む▼激戦となった代表選手決定戦を勝ち抜いたのは、若手屈指の技術…続きを読む
平和食品工業代表取締役社長の森村荘太郎氏が7月9日に急逝された。55歳の若さだった。森村氏は21年に社長に就任し、業務用メーカーとしての地位を確立させるとともに家庭用製品への進出や新工場建設など次を見据えた企業戦略を打ち出していた▼森村氏とは15年の…続きを読む
先日、取材で石川県の能登半島に行ってきた。24年1月の能登半島地震と同年9月の能登半島豪雨以降初めて、奥能登と呼ばれる半島の先端に出向いた。昨年末に半島中央部の七尾市を訪れているが、その時とはまた違う印象を抱いた▼珠洲市、輪島市の食品企業を訪問した。…続きを読む