●ニーズ多様化に応じる エバラ食品工業は今春、好調の「プチッとうどん」シリーズのラインアップを強化する。具材感・本格感あふれる「プチッとうどんプラス」で「具入りジャージャー麺」が再登場。シーズン対応で人気の高い商品「ゆず塩鯛だしうどん」の味わいを改…続きを読む
●偏愛需要をつゆ市場に Mizkanは味わい深い「SOUPでそうめん」とニンニク、辛口好きに向けた「LOVERZたれつゆ」を発売し、麺メニューの飽きを解消する。「職人一丸」もリニューアルし、成長カテゴリーの麺専用、個包装つゆでの同質化を脱する。〇〇…続きを読む
●お塩ひかえめで新商品 ヤマキの25年3月期は、500mlの中容量戦略が消費者ニーズの変化を捉え、価格改定を経ても2年連続で伸長を達成した。25年度に向けて「お塩ひかえめストレートそうめんつゆ」を新たに投入。市場ポートフォリオの変化を味方につけ、さ…続きを読む
●デュアル調理の第2弾発売 ニチレイフーズの24年3月期家庭用冷凍麺の販売状況は、伸長する市場を大きく上回って着地する見込みだ。「香ばし麺の五目あんかけ焼そば」など定番商品が堅調に推移する中で、新商品「本当に旨い担々麺」がヒット商品となったことが寄…続きを読む
●「極細さぬきうどん」投入 テーブルマークの前期(24年1~12月)の家庭用冷凍麺の販売状況は、冷凍うどん50周年販促に注力したことで、主力の「さぬきうどん」が前年比1桁後半で上回って着地した。25年度については、長期化する夏の需要喚起に向けた新商…続きを読む
●今期も購入食数増目標に 日清食品冷凍の24年度(24年4月~25年3月)の販売状況は、金額ベースで市場を上回って着地した。強みとして位置づける汁なしタイプのラーメンとパスタが堅調に推移したことが要因。加えて、好成績の背景として、課題だった購入食数…続きを読む
●支持あるブランド活用 日清食品チルドの24年度(24年4月~25年3月)の販売状況は、金額ベースで前年度を上回った。その背景として、猛暑による冷し中華や「日清のそのまんま麺」シリーズの商品群が伸長したことや、焼そばとパスタの好調が大きい。今春夏は…続きを読む
●高価格帯は地域特性を 名城食品の今期(25年12月期)は生活防衛意識に応えるために値頃感のある「中華の匠ざるラーメン和風しょうゆ」「同焙煎ごまだれ」などを積極的に拡販して、減少傾向が続く販売数量の回復を図る。同時に高価格帯の有名店監修商品を地域特…続きを読む
●マーケット拡大目指す 東洋水産の前期(24年3月期)の冷凍麺販売状況は、前年を超えて着地した。家庭用は既存で展開している冷凍焼そば「屋台一番」シリーズが順調に推移した。業務用もコロナ禍で苦戦していた、主力の産業給食および外食産業が回復し、需要が高…続きを読む
●各商品で価値を再訴求 東洋水産の前期(24年3月期)のチルド麺事業は、前年比1桁中盤の増加で推移し、市場を上回る結果となった。主力の焼そばの安定した売上げに加え、うどん類などが好調に推移した。今期は11月に発売50周年を迎える同社の看板商品「マル…続きを読む