国産・日本ワイン特集
国産・日本ワイン特集:「たべぷろ」アンケート 国産ワイン、「価格」「味わい」を重視
●家飲みで選ぶ基準
新型コロナウイルス禍でワインを自宅で楽しむ機会が増えている。日本食糧新聞社が運営する働く母親(ワーキングマザー=ワーママ)向けメニュー提案サイト「たべぷろ」では、家飲み時に国産ワインを選ぶ基準についてアンケート調査を実施した。ワーママは気軽に楽しめる価格や味わいを重視することがわかった。
全国のワインを飲むワーママ100人を対象に、「コロナ下、家飲みで国産ワインを選ぶ基準」について5月20日にアンケート調査(複数回答可)を実施した。
国産ワインを選ぶ基準で最も多かった回答が「気軽に楽しめる価格」(56%)だった。「リーズナブルな価格帯で飲みやすいワインが豊富にあるのでいろいろ楽しめる」「手頃な価格で日常より少しぜいたくな感じを味わいたいから」といった意見が見受けられた。
次に回答が多かったのが、「おいしいから」(51%)だった。理由については「赤ワインでも甘口がありフルーティーで飲みやすいものが結構ある」「缶チューハイの後ゆっくりと飲めるから」といったコメントが目立った。
続いて、「国産への安心感」(32%)が3番目に多い回答となった。「やはり国産の方が安心感がある」「ワインに詳しくなくても国産なら安心できる」との声が聞かれた。
■関連記事
-
◆国産・日本ワイン特集:高付加価値品の育成が鍵 家飲みの選択肢に
酒類 特集 2021.06.04巣ごもり生活が長引く中、付加価値の高い国産ワインを提案する動きが強まっている。メーカーが気軽に楽しめる発泡ワインを開発したり、ECや小売店でも国産ブドウだけで造る「日本ワイン」の存在感が増す。巣ごもりで手軽に飲める缶チューハイの躍進が目立つが、在宅時…続きを読む
-
国産・日本ワイン特集:「たべぷろ」アンケート 国産ワイン、「価格」「味わい」…
酒類 特集 2021.06.04●家飲みで選ぶ基準 新型コロナウイルス禍でワインを自宅で楽しむ機会が増えている。日本食糧新聞社が運営する働く母親(ワーキングマザー=ワーママ)向けメニュー提案サイト「たべぷろ」では、家飲み時に国産ワインを選ぶ基準についてアンケート調査を実施した。ワ…続きを読む
-
国産・日本ワイン特集:国分グループ本社 「JWINE」食連動を強化
酒類 特集 2021.06.04国分グループ本社は21年、量販業態に向けて日本ワインのプライベートブランド「JWINE」の提案を継続強化する。日本酒分野でかねて進める「食と酒のマッチング」提案に、今年から日本ワインも加え市場への提案力を高めていく。店頭で惣菜やパン類と組み合わせて提…続きを読む
-
国産・日本ワイン特集:メルシャン 「カジュアルスパークリング」前面に
酒類 特集 2021.06.04●間口拡大を加速 メルシャンは21年、気軽に楽しめる発泡性ワインのカテゴリー「カジュアルスパークリング」をはじめ、有機栽培のブドウを使った「オーガニックワイン」やノンアルコールのワインを前面に打ち出し間口拡大を加速させる。昨年に引き続き高付加価値の…続きを読む
-
国産・日本ワイン特集:サッポロビール 「乳酸菌入り」などで付加価値追求を
酒類 特集 2021.06.04●「乳酸菌入り」や「高ポリフェノール」で付加価値追求を サッポロビールは21年、高付加価値の国産ワインの提案を加速する。「乳酸菌」や「天然ポリフェノール」といった付加価値を複数持つ商品を前面に打ち出す。ワインの家飲みが広がる中、強みの高付加価値品の…続きを読む
-
国産・日本ワイン特集:キッコーマン 日本ワインと消費者との接点創出
酒類 特集 2021.06.04●定番品の店頭強化 キッコーマンは日本ワインを中心に消費者との接点創出に力を入れる。量販店などの店頭では定番品の導入を強化するほか、和風調味料を扱う強みを生かし、本つゆ製品を使った食連動提案も継続する。今後はオンラインセミナーの開催も検討することで…続きを読む