【中国】アサムラサキは、3倍希釈タイプの麺つゆ「麺どろぼう3倍濃縮」=写真=を20日に新発売する。 同社の麺つゆ商品「麺どろぼう」は、1971年に発売し、今年発売から53年となるロングセラー商品だが、ストレートタイプのみであった。しかし最近では3倍…続きを読む
カネカは7月20日、サッカーJ1リーグの鹿島アントラーズのホームゲーム「2024明治安田J1リーグ」第24節FC東京戦で、冠試合となる「KANEKA Go with Antlers カネカスペシャルマッチ」を開催した。「カネカ生分解性ポリマーGree…続きを読む
【中国】アサムラサキは、レモン生産量日本一を誇る広島県尾道市で、規格外のレモンに新たな付加価値を付けて販売している瀬戸内百姓とのコラボ商品「ソテーのたれ怪獣レモン味」=写真=を20日に新発売する。 同品は、本来は捨てられるはずの規格外品に新たな価値…続きを読む
ヤクルト本社は7月25日、海外子会社のインドヤクルト・ダノンから、低糖・低カロリータイプの「ヤクルトライト マンゴー風味」=写真=を発売した。インドで人気のマンゴー風味を取り入れることで、関心を喚起。「乳酸菌 シロタ株」の飲用機会を増やし、ヤクルト類…続きを読む
【東北発】東北地方では人口減少や経営難で地方の商店街が衰退し、近年では中小規模のSMの閉店も相次ぐ。徒歩圏内に食品が買える場所がなく、さらに車などの移動手段を持たない「買い物難民」が数を増やしつつある。山形市に本社を置くヤマザワでは山形県内の13店舗…続きを読む
【東北発】山形県に9店舗、宮城県3店舗を展開する野川食肉食品センターの小売店舗「週末びっくり市」が、ファンを増やしている。店名通り金曜日、土曜日、日曜日の週末営業で、特に肉のボリュームや売場づくりが目を引く。焼き肉店などプロとの取引が長く力を見せつけ…続きを読む
【東北発】震災の年、2011年8月にみやぎ生協の「せいきょう便」はスタートした。全国の生協から支援を受け、そのトラックで被災地を回った。復興支援が主で、石巻市の蛇田店から第1号車が出発し南三陸町まで走らせ感謝された。現在は16台(福島県1台)に増え、…続きを読む
【東北発】秋田県大仙市の東北醤油は6月28日、主力の万能調味料「万能つゆ 味どうらくの里」と「万能つゆ かくし味」のおいしさを伝える「料理勉強会」を仙台市のSMつかさ屋タピオ店で開催した。自宅で簡単に調理ができるレシピ集がセットになった試供品を買い物…続きを読む
日本ハムは7月27日、スパウトパウチの封を開けるだけでそのまま食べられる、究極の“タイパ”ラーメン「BOOST NOODLE」(ブーストヌードル)(参考税込み小売価格660円)を発売した。 岸本栄執行役員加工事業本部マーケティング統括部長は「若手開…続きを読む
明星食品の24年秋冬のマーケティング戦略は、「明星 五重塔戦略」をさらに推進する。「明星 五重塔戦略 秋の陣2024」と題し、五重塔戦略で分類する消費の5層に対して商品ラインアップの拡充を図るとともに、次世代ユーザーの獲得を目指す。 次世代ユーザー…続きを読む