亀田製菓は7月22日から8月末までの期間限定で、新商品「ハッピーターン ちいさいのに濃いやつ」(写真、71g・参考小売価格220円前後、30g・同138円前後)を発売している。 同社の代表商品「ハッピーターン」のオリジナルを約40%にダウンサイジン…続きを読む
ヤマダイは5日、「ニュータッチ 凄麺 信州味噌ラーメン」=写真=をリニューアルした。数種の信州味噌をベースに、白湯系ポークエキスで味に厚みをつけた味噌ラーメン。おいしさをそのままに原材料の見直しを行い、乳成分アレルギーの人でも食べられるようになった。…続きを読む
東洋水産は5日、カップ焼そば「マルちゃん焼そば」=写真=を全国で新発売した。同品は1975年に発売され、長年多くの消費者から支持されているチルド焼そばの「マルちゃん焼そば 3人前」の味をカップ焼そばに再現している。 昨年の販売時に好評だったため、今…続きを読む
ケトン体は、体内で生成されるD-β-ヒドロキシ酪酸(D-BHB)、アセト酢酸、アセトンの総称。このうち、D-BHBは糖質制限や絶食時において、糖質に代わるエネルギーとして利用され、さまざまな生理機能による健康効果に注目が集まっている。 また、D-B…続きを読む
●内臓脂肪面積で有意に低値示す 「OKETOA」は2024年2月、消費者庁に機能性表示食品として届出受理された。機能性関与成分は「D-β-ヒドロキシ酪酸(D-BHB)」。これにより、D-BHBを含有する食品には「D-β-ヒドロキシ酪酸にはBMIが高…続きを読む
◇大阪ガス理事・未来価値実現部長 野村俊一氏 ●エネルギー以外、新たな収益の柱 --ガス会社が食品事業に乗り出した背景は。 野村 当社は1905年にガスの供給を開始してから、来年で120年を迎えます。ガス灯をともすことから始まったガス事業は、社…続きを読む
◇大阪ガスフェロー・エネルギー技術研究所 坪田潤氏 ●米国「FDA GRAS」認証取得 --「OKETOA」の技術的背景は。 坪田 現在、私が所属するエネルギー技術研究所では「エネルギー利用・環境」と「インハウスソリューション」に加えて、「OK…続きを読む
やせるために我慢して甘いものを控えたり、つらい運動をしたりと努力する人は多いが、長続きしないもの。しかし、そこまでストイックにならなくても、手軽にダイエットを実践できるようになる日が来そうだ。大阪ガスは、約10年の歳月をかけて天然由来ケトン体「OKE…続きを読む
マルエツの本間正治社長は、昨年の就任以来の取り組みについて「お客さまのため、従業員のためを徹底し、当社が変わることを目指してきた」という。現場には顧客の困り事に対応するよう求め、従業員の意欲的な挑戦を奨励してきた。「やりたいということはやらせている。…続きを読む
◆利用の選択肢出揃う 内食・中食の宅配ビジネスが中長期的に見て市場をどのように形成していくか、首都圏は各種サービスが台頭し、利用者の選択肢も出揃ってきた感がある。当面は拡大のフェーズとはいえ、サービス間の競争は本格化しそうだ。首都圏で稼働中の宅配サ…続きを読む