IZUMIYAは、小田原本社主催の「第52回フードサービスショー」を神奈川県小田原市の「小田原アリーナ」で開催した。展示会には前回より15社多い151社が出展、約1500人が来場した。「明日への食の挑戦」をテーマに開催された展示会では、初の試みとして…続きを読む
伊藤園は、超高齢化社会を背景に高齢者や介護者に向けて嚥下障害や低栄養などの健康課題解決に対応する製品を展開している。「伊藤園 とろり緑茶」は“とろみ付き”飲料として病気や加齢に伴う嚥下障害で、水分補給が困難な生活者に向け病院・介護業態とECチャネルを…続きを読む
発芽野菜最大手の村上農園は健康志向と施設栽培による価格安定性を強みに、売上げが急伸し、9月単月売上げが過去最高の11億3200万円を達成。今期(12月決算)の売上高は110億円を超え、過去最高を更新する見通し。 強みのブロッコリースプラウト類の出荷…続きを読む
食品メーカー-卸間の業界標準VANを運営するファイネットは25日、2024年度ユーザー会を東京都千代田区の東京会館で開催した。受発注・出荷案内などの商品流通VAN事業をはじめとする同社の事業概況をユーザー企業のシステム部門関係者らに報告するもの。 …続きを読む
ファミリーマートは部門横断でスイーツを強化する。チョコレートスイーツ13品を部門横断で展開する「ファミマがチョコだらけ!」キャンペーンを全国の店舗で10月29日から始めた。同社は幅広い部門の甘味商品をスイーツとして訴求する「スイーツのファミマ」戦略を…続きを読む
イートアンドフーズは西日本エリアの生産体制を強化する新工場建設のために、宮崎県都城市と立地協定を締結し、10月25日に調印式を行った。主原料のキャベツと豚肉の一番の調達先が宮崎県。産地で製造ができるようになり、フードマイレージ削減に貢献できる。さらに…続きを読む
毎年11月の第3木曜日に解禁となるフランス産の新酒ワイン「ボージョレー・ヌーボー」の解禁日が迫っている。今年は11月21日午前0時をもって販売・消費が解禁される。輸入洋酒の業界団体である日本洋酒輸入協会が解禁日を厳守するよう関係方面に注意を呼び掛けて…続きを読む
三菱食品は、中期経営計画「MS Vision 2030」の成長戦略の柱の一つである「日本食文化の輸出」に向け取り組みを加速する。29日、英国とドイツに基盤を持つ日本食輸入卸の「Japan Food Express Ltd.」(JFE社)から第三者割当…続きを読む
食品に関する研究や食品科学や教育分野での助成事業などを行う東洋食品研究所(兵庫県川西市)は11日、「第6回研究成果発表会」(一部既報)を開催し、同研究所や助成対象所属の若手研究者が食品業界の発展に寄与する研究成果9件を発表した。各研究拠点に身近な特産…続きを読む
長野県のチーズメーカー、アトリエ・ド・フロマージュは14日、チーズを楽しむイベント「チーズフェスティバル2024」を長野県東御市の東御文化会館サンテラスホールで開催した。これまで東御本店で開催していたが、本店が改装中ということもあり、今回会場を移して…続きを読む