チョコレートの原料であるカカオ豆の高騰が続いている。こうした苦境の中、メーカー各社は、価格への転嫁とそれぞれの知見やノウハウを生かした商品開発を今秋に向け同時並行で進め、打開策を講じる。13日、東京都内で開催した「2024秋季チョコレート新商品合同発…続きを読む
丸美屋食品工業の上半期売上げは前年を超えて折り返しそうだ。価格改定の貢献もありふりかけの売上げは直近1~5月で前年比10%増と大幅に伸長。販売数量も伸ばして堅調なコメ消費に応えた。人気芸人のヤーレンズの「麻婆豆腐の素」CMも奏功。通期売上げは目標を超…続きを読む
【九州】現在、九州食品企業の間でも少子高齢化による国内市場縮小を見据え、海外展開に注力する企業が目立つ。しかし、海外進出には、専門人材確保の課題がある。例えば海外展示会での商談など、現地での訴求場面でコミュニケーションの円滑化を図る場合も外国人材活用…続きを読む
政府が11日に決定した「女性版骨太の方針2024」によると、女性の更年期に対応する日本発のフェムテック製品・サービスの活用促進や、企業における女性の健康課題へのさらなる取組み促進などが盛り込まれた。 同方針によると、女性活躍の一層の促進に向けて、企…続きを読む
農林水産省は、食料生産過程のコスト変動を適切に反映できる価格形成の仕組みについて、来年中の法制度化を目指す。現時点で、加工食品では牛乳・豆腐・納豆・コンニャク・茶を、1次産品ではコメ・大豆・小麦・野菜類・食肉・鶏卵を対象とする方向で検討中。同省の「適…続きを読む
毎年6月10日を楽しみにしている。広島の梅雨入り時期の風物詩である小イワシ(カタクチイワシ)漁の解禁日だからだ▼広島の繁華街で浴衣祭り「とうかさん」が開催され、小売店の鮮魚売場に小イワシが並び始めると「また暑い季節がやってくるな」と夏の訪れを感じてし…続きを読む
【関西】ヒガシマル醤油の23年度業績は売上げが前年比3.3%増、経常利益同22.8%増の増収増益だったと11日に公表した。高品質、高付加価値商品の提供に努め、東日本実績は首都圏での「うどんスープ」=写真=販売強化や業務用市場回復で2桁近く伸びた。今年…続きを読む
森永製菓の「inゼリー」の24年3月期売上高が過去最高を達成した。コロナ禍による行動制限に伴うスポーツシーンの減少や通勤通学の減少で朝食飲用シーンの落ち込みが影響し、21年3月期の売上げは、前年比16%減と縮小。一方、22年3月期以降売上げはV字回復…続きを読む
●NEC本社社員食堂で地元農産品メニュー提供 カゴメはNECライベックス社と鉾田市(茨城県)と連携し、同市の農産品の魅力を訴求する共同イベントを13日に開催した。NEC本社(東京都港区)の社員食堂で、鉾田市の農産品を使用したメニューの提供や物産フェ…続きを読む
宝幸は11日、東京都千代田区のザ・キャピトルホテル東京で、2024年度秋季新商品商談会を開催。ロルフ製品7品(うち1品リニューアル)、常温食品4品の新商品を発表した。今年度は伸長基調にあるチーズ、フリーズドライ(FD)事業にリソースを集中。大きな環境…続きを読む