●こだわり品質「クラフトベーカーズ」 テーブルマークの家庭用・業務用を合わせた焼成冷凍パンの前期2023年度実績は前年比2桁増と好調に推移した。業務用は、人流の回復とインバウンド需要の回復が追い風となり、ホテル・外食向けが大幅に伸長した。需要が増加…続きを読む
フジパンの今期(24年6月期)売上高は、前年比4%増の増収増益で着地する見通しだ。23年7月の価格改定による主力商品(食パン、食卓ロール)の数量減を平均7%の単価アップで補い、増収を確保した。増益ではあるものの、あらゆるコストの上昇に伴い、価格改定後…続きを読む
YKベーキングカンパニーは今期、“消費の二極化”に応じた価格戦略を強化している。食パンカテゴリーでは、主力となる「ふわもち」の高価格帯ブランド「ふわもちネオリッチ」を1月に新たに投入。価格訴求力のある「ほんのり甘い食パン」と合わせて3段階の価格帯で提…続きを読む
敷島製パンの今期(24年8月期)売上高は、前年比約10%増で推移している。増収増益の主な要因は23年7月に行った価格改定に加え、カテゴリーによって異なるものの数量ベースがおおむね前年並みを維持したことだ。 また、全業務において無理・無駄・ロスを徹底…続きを読む
山崎製パンの24年12月期第1四半期の連結業績は売上高が前年比10.8%増の3066億5800万円、営業利益が同76.9%増の165億1200万円となった。23年12月期連結業績に続き、今期第1四半期業績も過去最高売上高・利益を更新した。主力製品の品…続きを読む
製パン業界は、2022年に原材料・エネルギー価格上昇、物流費、人件費の高騰への対応として2回の価格改定を実施し、23年7月にも価格改定を実施。これまで経験がない短期間で3回目の価格改定で需要減が懸念されたが、23年累計の店頭販売データ(KSP-POS…続きを読む
農林水産省は、食料生産過程のコスト変動を適切に反映できる価格形成の仕組みについて、来年中の法制度化を目指す。現時点で、加工食品では牛乳・豆腐・納豆・コンニャク・茶を、1次産品ではコメ・大豆・小麦・野菜類・食肉・鶏卵を対象とする方向で検討している。(本…続きを読む
森永製菓の「inゼリー」の24年3月期売上高が過去最高を達成した。コロナ禍による行動制限に伴うスポーツシーンの減少や通勤通学の減少で朝食飲用シーンの落ち込みが影響し、21年3月期の売上げは、前年比16%減と縮小。一方、22年3月期以降売上げはV字回復…続きを読む
米穀卸の全国団体・全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)は11日の理事会で、山崎元裕氏(ヤマタネ社長)を新理事長とし、新体制が始動した。翌12日に開催された記者会見で、20年後を見据えた「米穀流通2040年ビジョン」を公表した。(佐藤路登世) ※詳細…続きを読む
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日の通常総会で、塚本厚志マツキヨココカラ&カンパニー副社長を会長に就けた。組織ではGR(ガバメントリレーションズ)を新設し、政府や行政との関係を通じてロビー活動を行う。なお、池野隆光前会長(ウエルシア…続きを読む