◆特別インタビュー ◇和歌山県みなべ町・木田勝紀うめ課副課長 400年続く農業システム 和歌山県のみなべ町と田辺市にまたがる「みなべ・田辺の梅システム」は、2015年に国連食糧農業機関(FAO)によって世界農業遺産に認定された。約400年続くサ…続きを読む
◆特別インタビュー ◇農林水産省大臣官房総括審議官 新たな食料・農業・農村基本計画が4月に閣議決定され、食品産業の持続的な発展に向けた具体的な方向性とKPI(重要評価指標)が示された。サステナブルな農業構造への転換と軌を一にして、食品産業において…続きを読む
●環境・社会・ガバナンス 3側面から見直す 持続可能な社会の実現に向け「環境・社会・ガバナンス」の3側面から事業の在り方を次世代視点で見直す動きが広がっている。産業界でも脱炭素や資源循環など、社会課題に向き合う動きが活発化。これまで経営の周辺要素と…続きを読む
亀田製菓は27日、かねて株式取得によって完全子会社化を進めていた北米の持分法適用関連会社・THフーズ(THF)について、株式の取得が完了し完全子会社化したことを発表した。(細山真一) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ファミリーマートは新たなECサイト「ファミマオンライン」を3月に開設し、デジタル施策の強化に乗り出した。限定グッズやご当地食品、サイズ展開を拡充した衣料品「コンビニエンスウェア」など、他にはない品揃えで、ファミマらしい購買体験を提供している。(江端哲…続きを読む
井村屋は27日、東京都中央区のコレド室町テラスで「あずきバー2025」を開始した。7月1日の「井村屋あずきバーの日」に先駆けて、全国4会場で「あずきバー」のサンプリングイベントを行う。同日には開催記念発表会を実施。2016年からイメージキャラクターを…続きを読む
23年度の食品ロス量は前年比8万t(1.7%)減の464万tと減少し、うち事業系の食品ロス量は5万t(2.1%)減の231万tとなり、政府が今年新たに掲げた30年度目標の219万tまであと12万tとなった。家庭系ロス量も3万t(1.3%)減の233万…続きを読む
イオンリテールは26日、売場面積3017平方m(914坪)のイオンスタイル竹の塚(東京都足立区)を開設した。イトーヨーカ堂跡地をヤマダデンキが再開発した物件で、1階はイオンスタイル、2~3階はヤマダデンキが生活雑貨・家具の取り扱いやリフォームまで手掛…続きを読む
【北海道】よつ葉乳業は6月25日、札幌で第59期定時株主総会を開催した。終了後に行われた報道関係者説明会で役員人事、2024年度決算概況、25年事業計画、設備投資計画などを明らかにした。役員人事では井出元郎常務が代表取締役社長に、前代表取締役社長の有…続きを読む
サントリーは26日、サントリー大阪工場(大阪市港区)内に、新たに蒸留機などの生産設備を新設したと発表した。来春始める見学ツアーの一部施設も初公開した。大阪工場はボタニカル(草根木皮)で香り付けした蒸留酒「ジン」などを造る西の重要な生産拠点。今回計65…続きを読む