寒天特集
●暖冬・原藻高値で疲弊=川上 ニーズ捉え市場開拓=川下
冬場の天然製造期を迎えている寒天業界。記録的な暖冬で製造が進まず、季節を先取りするような陽気に頭を悩ませている。終盤戦となる2月以降の冷え込みに期待がかかるが、長期予報は平年より気温は高めとなっており、業界にとっては厳寒の冬となりそうだ。
気候と同じく業界にとって頭の痛い原料海藻、原藻の価格高騰は一服感が出ている。財務省貿易統計によると、2019年1~11月の輸入原藻(紅藻類テングサ科)平均価格は10kg当たり6554円で、18年の年間平均より654円、9.1%下がった。17、18年と2年連続で7200円を上回った高値相場は一段落した格好だが、16年と比べると30%以上高く、10年からは121.7%高、2.2倍の価格で推移していることから、依然として厳しい高止まりが続いている。
一方、市場では新たな需要や消費シーンの開拓が進み、明るい兆しが見え始めている。寒天に豊富な食物繊維を手軽にトッピングできる即食タイプのカット寒天、粉末タイプのアイテムは、健康機能と簡便性を両方望む最近のニーズをキャッチ。伊那食品工業が手掛ける寒天由来の可食性フィルムは、ゴミにならない食品包材・資材として、「脱プラスチック」も追い風に高い注目を集めている。
広がる川上と川下の寒暖差に、難しいかじ取りを迫られる業界。伝統的な地場産業として長野県茅野市、岐阜県恵那市山岡町などに根付いている角(棒)寒天、細(糸)寒天の製造現場では、人手不足や後継者問題も深刻化し、産業維持に向けた基盤整備が喫緊の課題として立ちふさがる。350年近い歴史の中で、大きな曲がり角を迎えている。持続的な開発目標、SDGsが叫ばれる中、ニーズを捉えた価値を付加させながら、新たな伝統を紡いでいく構えだ。(長野支局長=西澤貴寛)
-
◆寒天特集:新たな価値で紡ぐ伝統
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.01.31●暖冬・原藻高値で疲弊=川上 ニーズ捉え市場開拓=川下 冬場の天然製造期を迎えている寒天業界。記録的な暖冬で製造が進まず、季節を先取りするような陽気に頭を悩ませている。終盤戦となる2月以降の冷え込みに期待がかかるが、長期予報は平年より気温は高めとなって…続きを読む
-
寒天特集:天然製造、暖冬で減産見通し
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.01.31「寒天の里」長野県茅野市では、今季も12月中旬から、自然の寒気で凍結乾燥させる角寒天の天然製造が始まっている。 「12月後半からの冷え込みでようやく製造が進み出したが、寒気が続かず、思うようにはかどらない。途中で溶けてしまうなど、品質の面でも不安」(松…続きを読む
-
寒天特集:伊那食品工業 広がる需要領域 脱プラスチックも追い風
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.01.31●「手軽に食物繊維補給」が定着 寒天のトップメーカー、伊那食品工業。「遠くをはかる」視点で進める研究開発で、寒天の新しい市場を切り開いている。「添加物不使用の流れは寒天、マンナンなどを使ったゲル化剤を手掛ける私たちにとって追い風。ユーザーにとってさ…続きを読む
-
寒天特集:原料動向=テングサ科原藻輸入量、19年(1~11月)は8.5%増
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.01.31●韓国産は一歩後退 輸入先分散進む 財務省貿易統計によると、19年1~11月の紅藻類テングサ科原藻輸入量は1630tで、18年同期を8.5%上回った。 10kg当たりの平均価格は6554円で、18年の年間平均価格7208円から654円、9.1%下…続きを読む
-
寒天特集:森田商店・森田庄次社長に聞く 天草生産微増も台風で伸び悩み
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.01.31寒天の原料「天草」の現状について森田商店の森田庄次社長に話を聞いた。 * ◎‥2019年は11月14日の東京都第2回入札会で終了。全国の生産数量は入札数量と入札外数量で推定425t(前年比3.4%増)と、やや増産になったものの過去6年間平…続きを読む