特集

  • 九州つゆ特集2023

    九州つゆ特集2023

    調味料

     九州エリアにおけるつゆ市場。ここでは、地域メーカーと全国メーカー双方がそれぞれの強みを発揮し形成される売場が目立つ。味の嗜好については、九州内と九州外において少し変化がみられている。(九州支局長=大屋良太)  

    詳細 >
  • 食酢・食酢ドリンク特集2023

    食酢・食酢ドリンク特集2023

    調味料

     食酢は飲用・飲料酢が成長を続け、寿司需要も戻って復調傾向にある。ドリンクは果実発酵酢やリンゴ酢、果汁でまろやか、誰でも飲みやすく進化した。家庭内の調理、食酢使用の減少は文化継承にとって危機だが、飲用と寿司の人気は盤石。 […]

    詳細 >
  • ソース特集2023

    ソース特集2023

    調味料

     ソース市場は、家庭用は物価高騰が家計を直撃した影響などで伸び悩むも、業務用は外食が回復基調で推移、中食は堅調を維持と、市場は明暗まだら模様の状況だ。(金原基道)

    詳細 >
  • つゆ特集2023

    つゆ特集2023

    調味料

     つゆは、醤油、みりんに鰹節などの天然だしを用い、和食全般に使える現代の基礎調味料として定着している。22年度は20年度の2桁成長からの反動減を続けたものの、19年度比では伸長。濃縮つゆの中容量、小分けストレートといった […]

    詳細 >
  • 野菜・果実飲料特集2023

    野菜・果実飲料特集2023

    果実飲料

     新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから3年が経過した。この間、政府による緊急事態宣言などの行動制限などにより、テレワークなどの在宅勤務など、従来の通勤スタイルからの変化が進んだこともあり、自宅での滞在 […]

    詳細 >
  • 中部外食・中食産業特集2023

    中部外食・中食産業特集2023

     中部地区の外食産業は昨年、3年ぶりに営業制限のないゴールデンウイークやお盆、年末の繁忙期を迎えることができ、客足は回復傾向にある。足元の状況を見ても愛知・名古屋の繁華街をはじめ、各地の飲食店がにぎわいを取り戻しつつあり […]

    詳細 >
  • 全国味噌特集2023

    全国味噌特集2023

     22年の味噌市場は、各商品で浮き沈みがみられ家庭用は全体的にやや減少傾向だった一方、加工食品や惣菜向けの業務用や輸出が貢献したようだ。人口減少に伴い国内需要が減退していく中、生き残っていく上では見逃せないカテゴリーだと […]

    詳細 >
  • 釧路に息づく「健土健民」 雪印メグミルク

    釧路に息づく「健土健民」 雪印メグミルク

    乳製品

     雪印メグミルクの創業の精神である「健土健民」が、北海道釧路総合振興局管内の川上郡標茶町で息づいている。「酪農は大地の力を豊かにし、その豊かな大地から生み出された牛乳・乳製品は、最高の栄養食品として、健やかな精神と強靭な […]

    詳細 >
  • アイスクリーム特集2023

    アイスクリーム

     2022年度(22年4月~23年4月)のアイスクリーム市場は、猛暑の後押しや冬場商戦の活性化で年間を通じて堅調に推移し、前年を2%程度上回って推移しそうだ。(小澤弘教)

    詳細 >
  • いりぬか・ぬか漬けの素特集2023

    いりぬか・ぬか漬けの素特集2023

    漬物・佃煮

     いりぬか・ぬか漬けの素市場はコロナ禍の巣ごもり需要やメディアの影響で、20~21年は市場が大幅に伸びた。22年はコロナ禍以降の健康食品・発酵ブームなどによる伸びは、やや落ち着いた印象となっている。(三井伶子)

    詳細 >
EU農産物に関税17%=米政権が警告、合意不透明―報道【時事通信速報】
2025.07.05
ニギスやドンコ「推し魚」をPR=石川と東北の復興支援店開設―豊洲仲卸団体【時…
2025.07.05
備蓄米、加工用に来月放出=日本酒やみそ、随意契約で―小泉農水相【時事通信速報…
2025.07.04
【速報】三菱食品元特別顧問の廣田正氏が死去 享年92歳
2025.07.04
トランプ節連発に苦慮=関税交渉、参院選で譲歩難しく―政府・与党【時事通信速報…
2025.07.04

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル