特集

  • 全国小売流通特集2023

    全国小売流通特集2023

     小売流通は、コロナ禍の間は棚上げになっていた部分もある2020年代の構造的な課題にあらためて直面している。それは人口減少社会においていかに成長機会を見いだしていくかであり、団塊世代から徐々に交代していく消費の主要層にど […]

    詳細 >
  • マーガリン類特集2023

    スプレッド

     マーガリン・ファットスプレッドなどのマーガリン類(本特集では加工油脂としてフィリングやホイップ、油脂加工品も含む)は、食品業界屈指の技術立脚型産業であり、家庭用・業務用ともに世界最高峰といえる優れた品質の製品が並ぶ。家 […]

    詳細 >
  • プロテイン・高タンパク質商品特集2023

    プロテイン・高タンパク質商品特集2023

     プロテイン関連商品の市場は、コロナ禍の健康志向の高まりを受けて需要が急増したが、ここにきて一服感がみられる。カテゴリーとしては、プロテインバーや飲料系などを中心に量販店で手軽に購入できるようになるとともに、各売場でパッ […]

    詳細 >
  • 中国地区小売流通特集2023

    中国地区小売流通特集2023

       少子高齢化や人口減少が続く中、新型コロナウイルス感染症の脅威もいまだに続いている。そうした環境下にある中国地方では、長年地域に愛されてきた百貨店が閉店するというニュースが続いている。その一方で、地場流通大手各社はウ […]

    詳細 >
  • 酒類流通の未来を探る2023

    酒類流通の未来を探る2023

    酒類

     新型コロナウイルス禍を経て、酒類業界が「量から質」への変革を迫られている。コロナの長期化で成人1人当たりの酒類消費量が落ち込み、今後も人口減少などを背景に消費量は減る。少人数での飲み会や自宅でゆっくり楽しむ飲み方などが […]

    詳細 >
  • おいしい減塩&かるしお特集2023

    調味料

     食塩は生命活動に欠かせない物質である一方、過剰な摂取は高血圧をはじめ身体にさまざまな弊害をもたらすリスクがある。しかし、単に食塩を減らすだけでは、味が物足りなくなることから、多くの食品メーカーや原材料メーカーが「おいし […]

    詳細 >
  • 北海道ラーメン特集2023

    北海道ラーメン特集2023

    麺類

     北海道には札幌、旭川、函館、釧路の4大ラーメンをはじめ、地域独自の特色とこだわりを持ったラーメン文化が各地で根付き、「ラーメン王国」を築いている。(長島秀雄)

    詳細 >
  • 寒天特集2023

    寒天特集2023

    水産乾物・塩蔵他

       400年近い歴史を持つ寒天。最新の工場設備で製造される粉末寒天やフレーク寒天、昔ながらの冬季天然製造がメーンの角(棒)寒天、細(糸)寒天に分けられ、豊富な食物繊維による健康機能性や物性開発の進展が切り開く新市場など […]

    詳細 >
  • 中部食品マーケット特集2023

    中部食品マーケット特集2023

     5月に新型コロナウイルスの感染症レベルが2類から5類に引き下げられて以降、中部地区の街の光景が様変わりしている。特に名古屋市、金沢市など都市の人流が回復し、今年のゴールデンウイークは多くの人出が見られた。加えて外国人旅 […]

    詳細 >
  • 漬物特集2023

    漬物特集2023

    漬物・佃煮

     漬物市場の復調が進んでいる。インバウンド消費や飲食店の回復で業務用市場はコロナ禍以前の水準へ戻りつつあり、家庭用漬物はSMのPOS販売実績で昨年10月以降、8ヵ月連続のプラスで推移。昨年は巣ごもり需要の反動に加え、値上 […]

    詳細 >
【速報】マルハニチロ、サンマ養殖に成功 安定供給に光明
09:39
農水省、コメ作況で新指標案=直近5年で判断、現行指数廃止【時事通信速報】
2025.09.10
ファミマ、消費期限延長=弁当など、食品ロス削減へ【時事通信速報】
2025.09.10
【速報】アサヒグループ食品、介護食イメージ変革「まんぷく日和」でおいしさ追求
2025.09.10
【速報】伍魚福、西武池袋本店地下に直営店 首都圏で初
2025.09.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル