特集

  • エスビー食品創業100周年

    エスビー食品創業100周年

    調味料

     エスビー食品は今年、創業100周年を迎えた。創業以来、さまざまな事業プロセスを通じ、日本の国民食として普及したカレーをはじめ、スパイスやハーブなどの海外の食文化を融合・創造し、香辛料のトップメーカーとして日本の食文化の […]

    詳細 >
  • 関西昆布企業特集2023

    関西昆布企業特集2023

    水産乾物・塩蔵他

     和食の根幹ともいえる「昆布」と関西地方の深い関係は江戸時代から。北前船の最終目的地である大阪に集められた北海道の数ある特産品の一つが昆布だった。大阪では加工昆布の製造が始まり、大阪や京都の料理人はその昆布を使って「うま […]

    詳細 >
  • 全国支社局ネットワーク特集2023

    全国支社局ネットワーク特集2023

     コロナ禍からの出口戦略が重要視される中で、地域食品産業の活躍がますます注目されそうだ。人口減少や人手不足、省人化・デジタル化対応、流通業の競争激化による再編など課題は山積し、東京圏一極集中も大きく変わらない。(山本大介 […]

    詳細 >
  • コーヒー・コーヒー用クリーム特集2023

    嗜好飲料

     2023年の家庭用コーヒーを含めたコーヒー市場は激動の中にある。生豆国際相場の高騰や円安、輸送費、包材などのコスト増による厳しい市場環境は続く。(本吉卓也)

    詳細 >
  • シリアル食品特集2023

    シリアル食品特集2023

    パン・シリアル

     2022年のシリアル食品市場は「踊り場」に立たされた。市場はコロナ禍以降、シリアルのさまざまな価値の中で、「おいしさ」や「栄養バランス」に優れる点が評価され、大きく伸長し、日本スナックシリアルフーズ協会公表の出荷金額は […]

    詳細 >
  • スパイスチューブ特集2023

    スパイスチューブ特集2023

    調味料

     スパイスチューブはエスビー食品が1970年に日本初のチューブ入り香辛料「ねりからし」を発売して以降、市場は順調に拡大を続け、昨年1年間では約360億円の規模に成長している。(高木義徳)

    詳細 >
  • 納豆特集2023

    納豆特集2023

    豆腐・納豆・コンニャク

     全国納豆協同組合連合会(納豆連)によると、業務用を含めた2022年の市場規模は、前年比約4.1%減の2489億円だった。コロナ禍による巣ごもり特需で20年に過去最高の2711億円を記録したが、その後は徐々に落ち着いてき […]

    詳細 >
  • 水産練り製品特集2023

    水産練り製品特集2023

    練り製品

     量販店を主戦場とする家庭用の水産練り製品は、3月からの春夏シーズンに向けた有力各社のラインアップが出揃った。市場は昨年からの断続的な製品値上げにより、売上数量が漸減傾向にある。ただコロナ禍で増した健康志向により、高タン […]

    詳細 >
  • 紅茶特集2023

    紅茶特集2023

    嗜好飲料

     今春夏の家庭用紅茶市場のトレンドの一つは紅茶の新たな楽しみ方として伸長を続ける「水出しアイスティー」といえる。メガトレンドの健康志向の高まりによるカフェインレスやハーブティーなども伸長を継続している。物価高騰や社会不安 […]

    詳細 >
  • 育児用調製粉乳・ベビーフード特集2023

    乳幼児食品

     「異次元」の少子化が止まらない。2022年の出生数は過去最少を更新し、ついに80万人を割り込んだ。しかし、市場の絶対数が減少する中でも育児用調製粉乳(育粉)、ベビーフード市場は前年を上回って推移している。共働き世帯の増 […]

    詳細 >
【速報】ファミリーマートと森永乳業、共同で地域社会貢献 マミー60周年で
09:42
【速報】流通BMS、製配導入企業が拡大 中小IT補助金も後押し
09:36
EU農産物に関税17%=米政権が警告、合意不透明―報道【時事通信速報】
2025.07.05
ニギスやドンコ「推し魚」をPR=石川と東北の復興支援店開設―豊洲仲卸団体【時…
2025.07.05
備蓄米、加工用に来月放出=日本酒やみそ、随意契約で―小泉農水相【時事通信速報…
2025.07.04

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル