今日は何の日

3月4日。今日はバウムクーヘンの日

3月4日は株式会社ユーハイムが制定したバウムクーヘンの日。1919年3月4日、広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)でドイツ俘虜展示即売会が開催され、カール・ユーハイム氏がバウムクーヘンを出品した。これが日本におけるバウムクーヘンの始まりとなったことに由来する。 バウムクーヘンは起泡生地と呼ばれる生地のうち、さらに油脂生地と呼ばれる生地でできている。

粉類 今日のキーワード: ケーキ

バウムクーヘンのなめらかな生地は油脂のおかげでできる

(起泡生地とは)スポンジ生地、バターケーキ生地など、いわゆるケーキ類の代表的生地である。これには卵生地と油脂生地があり、卵生地は卵白の起泡性を、油脂生地は脂肪のクリーミング性を利用し、海綿状の組織形成を行わせるもので、卵、砂糖、小麦粉、油脂が主材料であるが、スポンジ生地では油脂をまったく使用しないものもある。

(中略)

油脂生地の調製方法には、シュガーバッター、フラワーバッター、オールインミックス法の三法がある。シュガーバッター法は配合する脂肪に砂糖を加えて十分クリーミングしたのち卵を徐々に加えてよく混合、最後に小麦粉を加えて生地とする。フラワーバッター法とは脂肪をクリーミーな状態としたのち小麦粉を混合、ついで砂糖と卵を徐々に加えて滑らかな生地に仕上げればよい。オールインミックス法はすでに述べたとおり全原料の混合方式で、これらの油脂生地の代表的製品としては、パウンドケーキ、バウムクーヘン、フルーツケーキなどがある。

(日本食糧新聞社『食品知識ミニブックスシリーズ 菓子入門』(引用箇所の著者:早川幸男))

関連ワード: 食品原料 和食 広島 ドイツ
コンビニ各社もクマ対策=電子看板で警戒、スプレー配布も【時事通信速報】
07:06
キリン、缶ビールなど2商品販売停止=小容量タイプ、アサヒ障害余波で【時事通信…
2025.11.07
スルメイカ漁、事実上再開へ=資源調査で10日にも―北海道【時事通信速報】
2025.11.07
コメ5キロ4235円=2週ぶり上昇、銘柄米が押し上げ【時事通信速報】
2025.11.07
日本産水産物「厳しく監視」=ホタテ輸入再開で中国【時事通信速報】
2025.11.07

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル